![]() | ![]() | ![]() |
| コンピュータを身につけるマネキン3体。10年後、携帯電話の代わりに誰もがこのようにコンピュータを身につけるようになるかもしれない(?) | ||
この研究所では、コンピュータを身につける「ウェアブルコンピューティング」を推進しており、このマネキンはそのコンセプトモデルだ。さらに、ブースの前で呼び込みをしていた研究員も奇妙な格好を。このスーツにはディスプレイが埋め込んであるのだ。
![]() | ![]() |
| ディスプレイ内蔵の服(クリックで拡大) | |
なお、このマネキンの服を用いたファッションショー「21世紀最初のウェアブルコンピューティングショウ」が20日11時30分から開催される。
また、ホール6の奥ではあの「セグウェイ」の試乗コーナーが設けられている。さまざまなメディアで何度も見ているセグウェイだが、実物を見ると思っていたよりも大きい。しかし初めての人でもインストラクターが数分間レッスンをすることで乗りこなせてしまうのは驚きだ。
![]() |
| クリックで動画を再生(MPEG1/2.1Mバイト) |
このセグウェイの試乗会だが、WPC会期中の毎日11時、12時、14時、15時、16時の5回開催されている。参加は、開始10分前までに集合しじゃんけんに勝ち抜くことが条件だ(毎回10人ずつ)。

![[WPC 2003] 会場で見つけたちょっと先の未来](/imgs/p/hDN4m_UJPEFczM0wl2KIHdtO9kFAQ0P9REdG/1404.jpg?vmode=default)





