![]()  | 
| ソニーが参考出品したPSX(CEATEC JAPAN 2003会場) | 
PSXの主な機能はHDDレコーダ、ミュージックプレイヤー、ゲーム機の3つ。
HDDレコーダは、搭載された地上波とBS(ともにアナログ)に対応。さらに、搭載されたDVDドライブを利用するとDVD-R、DVD-RW、DVD+RWへのダビングも可能だ。
ミュージックプレイヤーでは、オーディオCDのほかMP3とATRAC3の再生ができる。オーディオCDからHDDへの録音も可能で“デッキ型のiPod”のような使い方が可能だ。
また、メモリースティック用のスロットもあるため、PSXに録音した音楽をネットワークウォークマンやCLIEの再生用に出力したり、サイバーショットをはじめとするデジカメの画像も読み込める。
ゲーム機としての機能は、プレイステーションまたはプレイステーション2のソフトウェアが楽しめる。さらに、HDDと100BASEのイーサネットポートも搭載されているため、オンラインゲームのタイトルにも対応している。
なおネットワーク機能は、各種ソフトウェアのアップデートに利用されるとのことだが、そのほかのサービスへの対応は未定だ。
![]()  |   |
| PSX付属のリモコン。最近の双方向TVと同じようなリモコンだ | 本体の右下には、プレイステーション、メモリースティックなど、さまざまなロゴが並んでいる。 | 
![]()  |     ![]()  |   
| さまざまなカラーバリエーションも用意されている | こちらは赤いPSX | 
※写真ほか情報を追加しました

![[更新]【CEATEC速報】ソニーの「PSX」は2003年末に79,800円からで登場](/imgs/p/hDN4m_UJPEFczM0wl2KIHdtO9kFAQ0P9REdG/1582.jpg?vmode=default)
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          



