日立、ETCの読み取り装置を販売、駐車場やドライブスルーへの設置が可能に
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
近畿総合通信局、DSRC無線通信システムなどによる自治体業務支援を検討する研究会を設置
 - 
DSRCを用いた自動車同士の通信で最大2MbpsのMPEG-4の転送に成功
 
拡大写真
    
 日立製作所と日立国際電気は13日、ETCで採用されている無線技術「DSRC」を用いた民生用無線基地局装置を開発し、18日から販売を開始すると発表した。これにより、高速道路の料金所以外でも、ETCの利用が可能になる。
この装置は、ETC車載器の固有番号を読み取るもの。倉庫や流通センターに設置することで、クルマの出入りが管理できるようになる。さらに、有料駐車場やドライブスルーに設置されると、これらの料金がETCの仕組みを使って支払えるようになる。 
この装置は、ETC車載器の固有番号を読み取るもの。倉庫や流通センターに設置することで、クルマの出入りが管理できるようになる。さらに、有料駐車場やドライブスルーに設置されると、これらの料金がETCの仕組みを使って支払えるようになる。
《安達崇徳》
