NEC、再生パソコン「NEC Refreshed PC」の生産能力を年間4万台に強化
      IT・デジタル
      ノートPC
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NEC矢野社長、Vistaリリース前のパソコン買い控えは想定内
 - 
NEC、東京・日本橋のillyイタリアンカフェバー内に商品体験ゾーンやサービスコーナーを併設
 
拡大写真
    
 日本電気(NEC)は14日、NECパーソナルプロダクツの群馬事業場において再生パソコン「NEC Refreshed PC」の年間生産能力を重楽の約2万6,000台から約4万台に強化したと発表した。
NEC Refreshed PCとは、同社が提供する「買い取りサービス」や「買い替えサービス」で引き取ったNEC製パソコンにデータ消去、外観のクリーンアップ、OSやソフトのインストールを行った後に販売する再生パソコン。今回の生産能力強化は、2007年1月のWindows Vista発売により、PC買い取り、買い換えニーズの拡大が予想されることやPCリサイクル制度が広く認知されてきたこと、ユーザーの環境への意識の高まりから再生パソコンの需要拡大が今度も見込まれることなどを受けたもの。
今回の生産能力強化では、再生フロアを1,450平方メートルから3,000平方メートルに拡張したことにくわえ、フロア統合と物流の整備による動線短縮、生産革新活動による改善の推進といった生産性の向上、ライン作業員を約50人から約70人へ増員などが行われた。 
NEC Refreshed PCとは、同社が提供する「買い取りサービス」や「買い替えサービス」で引き取ったNEC製パソコンにデータ消去、外観のクリーンアップ、OSやソフトのインストールを行った後に販売する再生パソコン。今回の生産能力強化は、2007年1月のWindows Vista発売により、PC買い取り、買い換えニーズの拡大が予想されることやPCリサイクル制度が広く認知されてきたこと、ユーザーの環境への意識の高まりから再生パソコンの需要拡大が今度も見込まれることなどを受けたもの。
今回の生産能力強化では、再生フロアを1,450平方メートルから3,000平方メートルに拡張したことにくわえ、フロア統合と物流の整備による動線短縮、生産革新活動による改善の推進といった生産性の向上、ライン作業員を約50人から約70人へ増員などが行われた。
《富永ジュン》
