【NAB 2007 Vol.7】IPTVの構築・運用を容易にする「HP IPTVソリューション」
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【NAB 2007 Vol.6】マイクロソフトのSilverlight、さっそくブースでデモ中! 
- 
  【NAB 2007 Vol.4】米アドビ システムズ、ラスベガスからライブ放送 
 
      日本では、「地デジのIP再送信」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。視聴者がIPTVを受信するには、映像配信サーバまでのネットワークと専用のチューナーが必要になる。一方、サービス事業者は、コンテンツ、エンコーダ、サーバ、ネットワークを構築・運用しているが、機器ごとにメーカーが異なると、インテグレーションに手間と時間がかかってしまう。
そこで、ヒューレットパッカード社(以下、HP)のIPTVソリューションを適用すれば、これらのシステム構築を短期間かつ低コストで実現できる。さらに、運用面でも集中管理を行うことにより、手間やコストを省くことができる。
番組表の提供や、コンテンツ課金などのIPTVの運用に必要な機能は、すべてHPのサーバ上で稼動する。さらに、複数のサービスラインナップに対応できるように、視聴者毎に、どの番組を見せるか見せないかといった制御も可能という。なお、ビデオにキャプションを付けたり複数のビデオを組み合わせて番組を送出する部分には、「Omnibus iTX」が利用されている。
《工藤めぐみ(たべらぶ)》
特集
この記事の写真
     / 
  

 
           
           
           
           
           
         
         
         
        