マイクロソフト、Windows XPのOEMライセンスの提供を2008年1月31日にて終了
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【Tech・Ed 2007 Vol.2】Winnyや年金問題は日本のデジタルワークスタイルの遅れが原因——ダレン・ヒューストン基調講演 
- 
  マイクロソフト、WS 2008などの早期対応を支援するプログラムを無償で開始 
拡大写真
    
 マイクロソフトは、Windows XPの正規OEMライセンスの提供を2008年1月31日にて終了すると発表した。これに伴い、PCメーカー各社からのWindows XP搭載PCの生産も同日をもって終了することとなる。
2001年2月以降マイクロソフトは、製品ライフサイクル ガイドラインを設定し、製品の入手可能期間とサポートに関する変更予定を事前に案内している。その後2回の改定を経て現在に至っており、PCメーカーおよび販売パートナー各社含め、周知を図ってきた。今回の提供終了についても、本ガイドラインに基づき、Windows Vistaの一般向け発売(2007年1月30日)から1年が経過した2008年1月31日に終了するもの。
なお、マイクロソフト ボリューム ライセンスによる提供は、すでにWindows Vistaの企業向けライセンス販売を開始した2006年11月に終了している。また、Windows XPのOEM 正規販売代理店ライセンス(DSP版)は、2009年1月31日まで提供される。
なお企業内システム環境の制約等により、以前のバージョンのWindowsオペレーティングシステムを使用する必要がある場合などは、Windows Vista Business/Ultimate/EnterpriseをXPなどにダウングレードすることが可能となっている。詳細は別途Webサイトで確認のこと。 
2001年2月以降マイクロソフトは、製品ライフサイクル ガイドラインを設定し、製品の入手可能期間とサポートに関する変更予定を事前に案内している。その後2回の改定を経て現在に至っており、PCメーカーおよび販売パートナー各社含め、周知を図ってきた。今回の提供終了についても、本ガイドラインに基づき、Windows Vistaの一般向け発売(2007年1月30日)から1年が経過した2008年1月31日に終了するもの。
なお、マイクロソフト ボリューム ライセンスによる提供は、すでにWindows Vistaの企業向けライセンス販売を開始した2006年11月に終了している。また、Windows XPのOEM 正規販売代理店ライセンス(DSP版)は、2009年1月31日まで提供される。
なお企業内システム環境の制約等により、以前のバージョンのWindowsオペレーティングシステムを使用する必要がある場合などは、Windows Vista Business/Ultimate/EnterpriseをXPなどにダウングレードすることが可能となっている。詳細は別途Webサイトで確認のこと。
《冨岡晶》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
        【Tech・Ed 2007 Vol.2】Winnyや年金問題は日本のデジタルワークスタイルの遅れが原因——ダレン・ヒューストン基調講演エンタープライズ
- 
        マイクロソフト、WS 2008などの早期対応を支援するプログラムを無償で開始エンタープライズ
- 
        「Windows Server 2008」「SQL Server 2008」「Visual Studio 2008」発表イベントのスケジュールが明らかに〜2008年4月15日開催エンタープライズ
- 
        【Tech・Ed 2007 Vol.1】国内最大級のテクニカル・コンファレンスが開幕エンタープライズ
- 
        スティーヴ・バルマー×ジョン・チャンバースの討論を今夜ライブ中継エンタープライズ
