SRAM互換で250MHz動作する次世代磁気メモリ(MRAM)——NECが開発
エンタープライズ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
デル、Centrino Pro対応/最新のiAMT 2.6搭載の14.1型ノートPC
-
ウィルコム、1GBメモリ内蔵のVista/Leopard対応Express Card/34データ通信カード「WS008HA」

MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)は、通常のSRAMやDRAMのようにデータ保持に電力を必要とせず、フラッシュメモリのような書き換え回数の制限のない不揮発性メモリだ。また、今回実験に成功したMRAMは、トランジスタ2個と磁気抵抗素子1個からなるメモリセルと独自の回路方式により、現在のSRAMと同等な250MHzでの高速動作を実現した。これにより、システムLSIへの組込みの道が開け、カーナビ、ドライブレコーダなどのLSIへの搭載へと広げていく予定だ。
なお、実験に成功したMRAMの容量は、1メガビット。250MHz動作時でのアクセスタイムは3.7ナノ秒。今後はシステムLSIへ混載した形での実験、実用化へと進めたいとしている。
特集
この記事の写真
/