SliverlightとAutobahn Liveで168時間ライブ中継——テレビ東京が卓球ラリーでギネスに挑戦
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NEC、米MicrosoftやHPら6社とサービスプラットフォーム分野での提携を強化 
- 
  東芝、「GyaO」も視聴できる無線LAN搭載「gigabeat」8GBモデル 
 
      ライブ中継には、マイクロソフトのSilverlightとOnion NetworksのAutobahn Liveが利用される。Silverlightは高品質な動画やグラフィックが視聴できるブラウザプラグインだ。Autobahn Liveは日本ではあまりなじみはないかもしれないが、MySpaceTVやMLBの2Mbpsでのライブ配信などに利用されているCDN技術である。広帯域配信を可能にしているのは、複数サーバーによる配信データの冗長化だ。クライアントは複数のチャネルから、常にベストなデータを組み合わせ大容量データを途切れることなく安定して受信できるというもの。
長時間のストリーミング配信ならば、定点観測カメラのライブ中継などがあるが、テレビ画面品質での長時間配信となると、ハイビジョンムービーが再生可能なSilverlightとMLBのライブ中継などで実績のあるAutobahn Liveの組み合わせになった。
このイベントは、2月17日午前0時〜2月24日午前0時までの期間で行われる。ルールは1台の卓球台で60秒以上のラリーを続けるというもので、現在テレビ東京のホームページでは参加者を募集している。期間中、テレビ東京のアナウンサー(4月入社予定の新人含む)やグラビアアイドルの参加も予定されおり、参加者への記念品も用意されている。また、記録達成時には参加者の名前もギネスに申請されるという。
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        NEC、米MicrosoftやHPら6社とサービスプラットフォーム分野での提携を強化エンタープライズ
- 
        東芝、「GyaO」も視聴できる無線LAN搭載「gigabeat」8GBモデルIT・デジタル
- 
        GyaO、Silverlightを活用した新作映画紹介サイト「新着STATION」をオープン〜Macでも動画視聴が可能エンタープライズ
- 
        hi-hoの法人向けサービス事業の一部をIIJ-Techに譲渡することで基本合意エンタープライズ
- 
        USEN、モバイルGyaOに「jigムービー」の技術を採用〜対応端末を拡大ブロードバンド
- 
        OKI、アルパイン、Runcom、モバイルWiMAXを搭載したカーナビをCES 2008に出展エンタープライズ
- 
        GDH、「ドルアーガの塔」など最新アニメ作品のP2P配信を実施〜期間限定の有料配信でビジネスモデル検証ブロードバンド
- 
        ブックオフ、Webライブ放送「まんがチャンネル」の放送を開始ブロードバンド
- 
        応答速度5ms/視野角160度/1,677万色の19型ワイド液晶ディスプレイIT・デジタル
- 
        テレビ東京、携帯電話向けリッチコンテンツ配信サイト「あにてれもばいるぷらす」オープンエンタープライズ

 
           
          