ファイブ・フロント、「GenieATM 6000シリーズ」の機能を拡張しIPv6に対応
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  USEN、NTT東西のフレッツ網でIPv6接続サービスを利用した定額制動画配信サービスを開始 
- 
  NTT-Com、OCN IPv6で利用できるm2m-x認証・暗号化リモートアシスタンスシステム 
 
      GenieATM 6000シリーズは、フロー情報に基づいてネットワーク機器の通信履歴を詳細に収集、記録、分析するNetflow/sFlowトラフィック分析装置。今回リリースされる新ソフトウェアバージョン5.0では、IPv6と64bit LBAがサポートされるほか、Cisco Guard、 Radware Defense Pro、Huawei E8000などのガード装置やブラックホール・ルータとの連携による不正トラフィックの回避、緩和アクションの自動化、Private Networkの定義を可能としたトラフィック・モデリング機能の拡張、DDoS攻撃を定義可能としたトラフィック以上検出機能の拡張などが行われた。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        USEN、NTT東西のフレッツ網でIPv6接続サービスを利用した定額制動画配信サービスを開始ブロードバンド
- 
        NTT-Com、OCN IPv6で利用できるm2m-x認証・暗号化リモートアシスタンスシステムブロードバンド
- 
        IIJとアラクサラ、造幣局の基幹ネットワークを共同で構築〜IPv6対応と同時に信頼性を重視ブロードバンド
- 
        サイレックスのIPv6-IPv4コンバータが、世界で初めて“IPv6 Ready Logo(Phase-2)”を取得ブロードバンド
- 
        IPA、TCP/IP関連の“脆弱性検証ツール”を開発〜デベロッパ向けに無償貸出エンタープライズ
- 
        M-Root DNSサーバのIPv6アドレスがルートゾーンに登録される〜IPv6普及に大きな一歩ブロードバンド

