ルート、地域WiMAX用基地局用装置の技術基準適合証明を取得
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Nokia、小型インターネット端末「Nokia N810」にWiMAX Editionを追加
 - 
インテル、超小型・低消費電力CPU「Atom」でモバイル市場を狙う
 
拡大写真
    
 ルートは、WiMAX用基地局用装置の技術基準適合証明を4月2日に取得した。
ルートは、アライドテレシスグループの無線機器開発会社で、地域WiMAXの技術基準の策定、標準化作業などを行っている。今回のWiMAX用基地局用装置の技術基準適合証明取得は、同制度施行後最初の取得業者となり、予備免許から落成検査までの過程が省略されてスムーズな無線局の開設・運用が可能となった。 
ルートは、アライドテレシスグループの無線機器開発会社で、地域WiMAXの技術基準の策定、標準化作業などを行っている。今回のWiMAX用基地局用装置の技術基準適合証明取得は、同制度施行後最初の取得業者となり、予備免許から落成検査までの過程が省略されてスムーズな無線局の開設・運用が可能となった。
《富永ジュン》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        Nokia、小型インターネット端末「Nokia N810」にWiMAX Editionを追加
エンタープライズ - 
      
        インテル、超小型・低消費電力CPU「Atom」でモバイル市場を狙う
IT・デジタル - 
      
        地域WiMAX向け無線基地局など第3四半期までにラインナップ——アライドテレシス
エンタープライズ - 
      
        【総務省】ブロードバンド契約状況——DSLのみ純減、FTTH続伸だが課題も
ブロードバンド - 
      
        ユビテック、WiMAX構築支援サービス「フレキシブルWiMAXソリューションパッケージ」
エンタープライズ - 
      
        WiMAXフォーラム日本オフィス、体制再編でWiMAX普及推進活動を強化
ブロードバンド - 
      
        CTC、UQコミュニケーションズのモバイルWiMAXのセンター設備供給ベンダーに選定
エンタープライズ - 
      
        【地域WiMAX】機器選定の基準は——オープンな市場には25社ものメーカーが参入
ブロードバンド - 
      
        UQコミュニケーションズ、富士通の世界最小一体型モバイルWiMAX屋外用基地局装置を採用
エンタープライズ - 
      
        【インタビュー】先手を打ったサービスでNTT西日本に対抗——ケイ・オプティコム代表取締役社長 田邉忠夫氏
ブロードバンド 
