USBメモリのワームがトップに〜マカフィー、 3月のサイバー脅威の状況を発表
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  フォーティネット、“スパム 2.0”のFacebook侵攻を警告〜不正アカウントがメッセージを表示 
- 
  OLYMPIC.XLS? 北京五輪に便乗した文書ファイルにご用心 
拡大写真
    
 マカフィーは8日、2008年3月のネットワーク脅威の状況を発表した。マカフィーの企業向けクライアント・セキュリティ製品「McAfee Managed Total Protection」のデータセンターで把握している情報をもとにトップ10を算出したものとなる。
これによれば、USBメモリなどの外部メディア経由でautorun.infを悪用して感染するウィルス「Generic!atr」が、2か月連続で企業別・マシン別両方で1位となった。また、2位の「Generic.dx」、3位の「VBS/Psyme」に続き、ここ数か月にわたって世界中にスパムを通じて拡散しているトロイの木馬「Spy-Agent.bv.dldr」が4位に上がっており、亜種の発生が確認されている。またファイル数では「W32/Fujacks!htm」がトップとなった。
不審なプログラムやアドウェアについては、「Adware-GAIN」「Exploit-MIME.gen.c」「Winfixer」など、多少の順序の移動はあるものの、大きな変化はなかった。不審なプログラムはウェブ経由でソフトウェアをダウンロードする際に持ち込まれるケースが多いため、フリーツールに注意するよう、マカフィーでは呼びかけている。 
これによれば、USBメモリなどの外部メディア経由でautorun.infを悪用して感染するウィルス「Generic!atr」が、2か月連続で企業別・マシン別両方で1位となった。また、2位の「Generic.dx」、3位の「VBS/Psyme」に続き、ここ数か月にわたって世界中にスパムを通じて拡散しているトロイの木馬「Spy-Agent.bv.dldr」が4位に上がっており、亜種の発生が確認されている。またファイル数では「W32/Fujacks!htm」がトップとなった。
不審なプログラムやアドウェアについては、「Adware-GAIN」「Exploit-MIME.gen.c」「Winfixer」など、多少の順序の移動はあるものの、大きな変化はなかった。不審なプログラムはウェブ経由でソフトウェアをダウンロードする際に持ち込まれるケースが多いため、フリーツールに注意するよう、マカフィーでは呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
関連ニュース
- 
        フォーティネット、“スパム 2.0”のFacebook侵攻を警告〜不正アカウントがメッセージを表示エンタープライズ
- 
        OLYMPIC.XLS? 北京五輪に便乗した文書ファイルにご用心エンタープライズ
- 
        「Sophos Endpoint Security and Control」がWindows Server 2008/HP-UX 11i v3に対応エンタープライズ
- 
        巧妙化が続く偽セキュリティソフトに注意〜トレンドマイクロ1月度レポブロードバンド
- 
        2008年の脅威は、悪意のあるWeb 2.0ページが主流に?〜フォーティネットが予測エンタープライズ
- 
        2007年は目的指向が強いWeb経由のウイルスが猛威・被害はますます分散化〜トレンドマイクロ調べエンタープライズ
- 
        JPCERT/CC、長期休暇前のセキュリティ対策実施状況再確認を呼びかけエンタープライズ
- 
        2007年度ウイルス感染被害年間レポート速報〜トレンドマイクロ調べエンタープライズ
- 
        マイクロソフト、セキュリティ製品群「Microsoft Forefront」と運用管理製品群「System Center」の新製品を発売エンタープライズ
- 
        マカフィー、世界のサイバーセキュリティをまとめた年次報告書を発表エンタープライズ
