NEC、アンテナ内蔵の無線LANルータ——PCカード/USB子機セットも
      IT・デジタル
      ノートPC
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  実売6,980円のエントリー向け無線LANルータ——子機とのセットモデルも 
- 
  J:COM、モトローラのCMTSとケーブルモデムソリューションを導入〜160Mbps超高速サービスで採用 
 
      同製品は、IEEE802.11b/g対応のワイヤレスブロードバンドルータ。通信用アンテナを本体に内蔵した設計と使用部品点数の削減で、従来機種に比べ本体容積を60%削減した。
起動時に周囲のアクセスポイントをサーチし、11チャネルの中から最も電波状態がよく、空いているチャネルを自動的に選択するオートチャネルセレクト機能を搭載。電波干渉を受けにくいチャネルで、快適な通信が楽しめる。また、接続設定やセキュリティ設定をワンタッチで行う「らくらく無線スタート」ボタンを備える。
Windows/Mac OS/Linuxなど、TCP/IPプロトコルに対応したOSで利用可能。本体サイズは幅27×高さ110×奥行き85mm。重さは0.2kg。
PCカード子機「AtermWL54GC」とUSBスティック子機「AtermWL54GU」も同時発売。価格はオープンで、予想実売価格はともに5,000円前後。IEEE802.11b/gで、対応OSはWindows Vista/ XP SP2。AtermWL54GC の本体サイズは幅54×高さ6×奥行き120mmで重さは40g、AtermWL54GUの本体サイズは幅28×高さ11×奥行き75mmで重さは20g。
両子機とのセットモデルも用意。価格はオープンで、AtermWR1200HとAtermWL54GCのセット「PA-WR1200H/GC」、AtermWR1200HとAtermWL54GUのセット「PA-WR1200H/GU」の予想実売価格はともに10,000円前後。
《近藤》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        実売6,980円のエントリー向け無線LANルータ——子機とのセットモデルもIT・デジタル
- 
        J:COM、モトローラのCMTSとケーブルモデムソリューションを導入〜160Mbps超高速サービスで採用ブロードバンド
- 
        仏Alcatel-Lucent、「7750SR」と「7450ESS」を強化しテラビットに対応ブロードバンド
- 
        BIGLOBE、FTTHと高速モバイル通信の同時利用を推進ブロードバンド
- 
        富士通、NTT東西のNGN商用サービス「フレッツ 光ネクスト」と相互接続〜FENICSIIネットワークサービスブロードバンド
- 
        バッファロー、11b/g対応の無線LANルータを1万円台に値下げIT・デジタル
- 
        11nドラフト対応の無線LANルータ/アダプタなど5製品IT・デジタル
- 
        AirMac Expressのスピードを測ってみた! 11nは伊達じゃなかったブロードバンド
- 
        ワンクリックで無線LAN設定ができるUSB2.0対応無線LANアダプタIT・デジタル
- 
        ジュニパー、セキュリティー機能を統合したJUNOS 9.0エンタープライズ
- 
        ジュニパー、JUNOS 9.0搭載のセキュアサービスルーター「Jシリーズ」4モデルエンタープライズ
- 
        ファイブ・フロント、「GenieATM 6000シリーズ」の機能を拡張しIPv6に対応エンタープライズ
- 
        スカイプ内蔵Wi-Fi端末セット「KX-WP800」、外ではFON APを利用ブロードバンド
- 
        シスコ、複数のサービスを集約したエッジルータ「Cisco ASR 1000シリーズ」エンタープライズ
- 
        メディアエクスチェンジ、バックボーン増強〜10Gbpsフルトランジット調達、高性能バックボーンルータもブロードバンド

 
           
          