マイクロソフト、Windows Server/Visual Studio/SQL Server 2008日本語版を正式発表
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  米Yahoo!、2008年第1四半期中間決算報告は4月22日——ライブ配信も 
- 
  大塚商会とHP、MS、3社共同で大塚商会のデモセンターに総合ITソリューションを提供 
拡大写真
    
 マイクロソフトは15日、同日開催される「the Microsoft Conferemce 2008」において、Windows Server 2008、Visual Studio 2008、およびSQL Server 2008の日本語版を正式に発表した。
今回発表された3製品は、社員やテクノロジを有効に活かす環境を企業ユーザーに提供することで、ビジネスにおける戦略的な資産としてITを位置づける取り組み「Dynamic IT」の中核とされる製品群。Windows Server 2008で初めてOSに標準で実装される仮想化テクノロジ 「Hyper-V」、最小構成で堅牢なサーバーを構築できる「Server Core」、クライアントPCの検疫を実現する「ネットワークアクセス保護機能」(NAP)などの各種新機能に対応した製品・ソリューションが各社より本日以降順次提供されることとなる。
Windows Server 2008 対応ハードウェア数は110機種以上、対応アプリケーション数は3製品合計で500アプリケーション以上、対応SIサービス提供企業は3製品合計で38社となっている。また、Windows Server 2008については、初の試みとして製品出荷前の時点からパートナー各社と認定エンジニアの育成を実施し、同日時点で700名を超えるエンジニアがマイクロソフト認定テクノロジースペシャリスト(MCTS)として認定されている。 
今回発表された3製品は、社員やテクノロジを有効に活かす環境を企業ユーザーに提供することで、ビジネスにおける戦略的な資産としてITを位置づける取り組み「Dynamic IT」の中核とされる製品群。Windows Server 2008で初めてOSに標準で実装される仮想化テクノロジ 「Hyper-V」、最小構成で堅牢なサーバーを構築できる「Server Core」、クライアントPCの検疫を実現する「ネットワークアクセス保護機能」(NAP)などの各種新機能に対応した製品・ソリューションが各社より本日以降順次提供されることとなる。
Windows Server 2008 対応ハードウェア数は110機種以上、対応アプリケーション数は3製品合計で500アプリケーション以上、対応SIサービス提供企業は3製品合計で38社となっている。また、Windows Server 2008については、初の試みとして製品出荷前の時点からパートナー各社と認定エンジニアの育成を実施し、同日時点で700名を超えるエンジニアがマイクロソフト認定テクノロジースペシャリスト(MCTS)として認定されている。
《富永ジュン》
特集
関連ニュース
- 
        米Yahoo!、2008年第1四半期中間決算報告は4月22日——ライブ配信もブロードバンド
- 
        大塚商会とHP、MS、3社共同で大塚商会のデモセンターに総合ITソリューションを提供ブロードバンド
- 
        ウィルコム、Windows Vista搭載のPHS「WILLCOM D4」を発表ブロードバンド
- 
        マイクロソフト、Windows Vista SP1発売で一部値下げIT・デジタル
- 
        マイクロソフト、ブラウザ上で3D地図が閲覧できる「Live Search 地図検索3D」ブロードバンド
- 
        ヤフー、マイクロソフトの「Silverlight」採用を表明〜Windows・Mac・UNIXのマルチプラットフォームで動画展開エンタープライズ
- 
        Windows Server 2008ファミリのパッケージ製品が4月16日発売〜18日に発売記念イベントエンタープライズ
- 
        2008年4月のセキュリティパッチは「緊急」が5件、「重要」が3件エンタープライズ
