ACCESS、ドコモ共同でACCESS Linux Platformを採用したFOMA向けオペレータパックの開発を開始
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  OKI、NTT-Com汐留オフィスビルにIPテレフォニーシステムを納入 
- 
  【詳報】NTTドコモ 新ブランドロゴ&スローガン&ステートメント——製品ありきから顧客ありきへ 
 
      ACCESS Linux Platformは、携帯端末用Linux OSの普及促進団体「LiMo Foundation」仕様に準拠したオープンな共通プラットフォーム。ACCESSは、NTTドコモ、日本電気、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、エスティーモの4社と2007年12月にLinuxベースの共通プラットフォーム、およびNTTドコモ向けオペレータパックの開発検討に合意しており、2009年後半から順次発売される予定のFOMA端末向けにオペレータパックの開発を正式に開始した。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        OKI、NTT-Com汐留オフィスビルにIPテレフォニーシステムを納入エンタープライズ
- 
        【詳報】NTTドコモ 新ブランドロゴ&スローガン&ステートメント——製品ありきから顧客ありきへブロードバンド
- 
        OCN、5月1日より月額577.5円で「定額データプラン」が利用可能にブロードバンド
- 
        東京都江東区、電子マネー「iD」を採用〜健保の支払いにを試験的導入ブロードバンド
- 
        米TI、携帯電話向けLinux推進団体・LiMo Foundationにコアメンバーとして加盟ブロードバンド
- 
        ドコモ、「DoPaシングルパケットサービス」の新規申し込みを9月30日で終了ブロードバンド
- 
        家族間無料、学割、法人向けプランなどで飽和市場が拡大!?——3月の携帯電話契約数ブロードバンド

