加賀電子×ネットインデックス×日本通信、M2M事業において協業〜ソリューションをワンストップで提供
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NTT-Com、OCN IPv6で利用できるm2m-x認証・暗号化リモートアシスタンスシステム 
- 
  サイオン、HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」を組み込んだ業界初の業務用PDA「iKon」 
 
      M2Mは「Machine to Machine」の略で、PHSや3Gなどの通信を活用し、自動販売機や医療関連機器、計測機器などの機器をネットワーク化することで、遠隔地から動作監視や制御などを行うソリューション。MVNO(仮想移動体通信事業者)関連の市場として多くのメーカーやサービス事業者から注目されており、2015年には1,248億円市場に成長すると試算されている(野村総合研究所の推計)。
3社はこうした顧客に対し、M2Mソリューションをワンストップで提供する。独立系エレクトロニクス総合商社である加賀電子が営業を受け持ち、PHSや3.5Gに対応したデータ通信端末カードの開発で実績があるネットインデックスが端末を、PHSや3Gのネットワークおよびプラットフォームを日本通信が担当する。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        NTT-Com、OCN IPv6で利用できるm2m-x認証・暗号化リモートアシスタンスシステムブロードバンド
- 
        サイオン、HSDPA対応M2M通信モジュール「HC28」を組み込んだ業界初の業務用PDA「iKon」ブロードバンド
- 
        M2M用の3G/HSDPA通信モジュール「HC28」——シーメンスとSBモバイルブロードバンド
- 
        NTTCom、1物理回線で複数の暗号化通信が可能なIPv6 VPNサービスブロードバンド
- 
        アッカ、個人向けADSLは減少、法人向けの光は大幅な増加ブロードバンド
- 
        NTT Com、家電やPCをつなぐ通信管理技術とトライアルハードウェアを公開エンタープライズ
- 
        アッカ、減少予想の業績だが新規事業の立ち上げで巻き返しもブロードバンド

