ウィルコム、“WILLCOM D4”の発売を延期〜1か月遅れ、7月中旬に予定変更
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  FOMAで自宅PCのファイルにアクセス——ドコモ6月から「ポケットU」開始 
- 
  【導入事例】PC以外の効果的営業端末としてBlackBerryを導入——アイシロン・システムズ 
 
      「WILLCOM D4」は、当初6月中旬の発売を予定していたが、「お客さまに新しいモバイルコミュニケーション体験を万全の体制でお届けするため」として、7月中旬の発売に変更された。
4社は「発売時期変更により、皆様にご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします」とするとともに、「今後も、“WILLCOM D4”の製品開発に全力で取り組み、よりクオリティの高い製品を目指すとともに、皆様に新しいモバイル・コミュニケーション体験を提供できるよう4社で協力してまいります。」とのコメントを同時に発表している。
「WILLCOM D4」は、シャープ製ワイド液晶&タッチパッド搭載のスマートフォン。OSにWindows Vista Home Premium with Service Pack1(SP1)正規版を採用するなど、よりPCライクな高機能端末として、注目を集めている機種だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        FOMAで自宅PCのファイルにアクセス——ドコモ6月から「ポケットU」開始ブロードバンド
- 
        【導入事例】PC以外の効果的営業端末としてBlackBerryを導入——アイシロン・システムズエンタープライズ
- 
        ナビタイム、SoftBank X02NK向けに「NAVITIME for Smartphone」アプリの提供を開始ブロードバンド
- 
        BBソフト、SoftBank X02NK/Nokia N95向けアプリのダウンロード販売を開始ブロードバンド
- 
        日本通信、携帯電話によるIP電話サービスを予定エンタープライズ
- 
        マカフィー、スキャン機能が強化されたW-ZERO3シリーズ向けセキュリティサービスエンタープライズ
- 
        ウィルコム、Windows Vista搭載のPHS「WILLCOM D4」を発表ブロードバンド
- 
        ナビタイム、「WILLCOM D4」にWindows Vista版NAVITIMEアプリをプリインストール〜「ドライブサポーターコース」にも対応エンタープライズ
- 
        インテル、超小型・低消費電力CPU「Atom」でモバイル市場を狙うIT・デジタル
- 
        米Symantec、Windows Mobile搭載機器でPC並みのセキュリティ機能を実現するソリューションエンタープライズ

 
          