目覚まし時計はもう古い!? 「ケータイで目覚める」人が6割
      エンタメ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  コーヒー嗜好、男性は「缶」、女性は「インスタント」が人気 
- 
  次世代携帯電話で期待されるメーカーはシャープ〜アイシェア調べ 
 
      目覚める時に何を使っているか、複数選択方式で聞いたところ、「携帯電話の目覚まし時計機能(現端末)」が最も多く54.3%、解約後も破棄せず持っている「旧端末携帯電話の目覚まし時計機能」も1割ほど。現・旧端末含め「携帯電話で目覚める」と答えた人は全体の59.9%にのぼり、「目覚まし時計」の46.2%を上回った。
男女別に見ると、男性は「目覚まし時計」が52.0%、「携帯電話の目覚まし時計機能(現端末)」が47.7%だが、女性は「目覚まし時計」40.1%に対し、「携帯電話の目覚まし時計機能(現端末)」が61.3%、「旧端末」も12.8%が利用。年代別では、年代が低いほど携帯電話の目覚まし機能で目覚めている人の比率が高くなっており、女性や若い世代で携帯電話の目覚まし機能度が高いことがうかがえる結果となった。
携帯で目覚める際のアラーム音については、「自分でダウンロードした音(音楽)」と答えた人が38.2%と最も多く、「ピピピ…などのアラーム音」が29.9%、「携帯に元から入っている音(音楽)」が22.8%の順。男性に比べ女性の方が高い比率でアラーム音を「自分でダウンロードした音(音楽)」にしており、年代別でも若い世代ほどその比率は高め。携帯電話の目覚し機能活用度同様、女性や若い年代の方が「お気に入りの音」を目覚ましにする傾向にあるようだ。
《関口賢》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        コーヒー嗜好、男性は「缶」、女性は「インスタント」が人気エンタメ
- 
        次世代携帯電話で期待されるメーカーはシャープ〜アイシェア調べエンタメ
- 
        あなたはどれくらいで充電する? 携帯電話の充電頻度調査エンタメ
- 
        20代女性の半分以上がコスプレやってみたい〜意識調査エンタメ
- 
        開幕まであと3ヵ月、北京オリンピックで一番観たい競技は?エンタメ
- 
        女性や若年層は無料通話用に携帯を複数所持〜アイシェア調べブロードバンド
- 
        アドレス帳依存?それとも…「妻・夫の電話番号覚えていない」6割〜アイシェア調べブロードバンド
- 
        www=World Wide Webと答えるのはオヤジ?——アイシェア意識調査ブロードバンド

