ソニー、楽曲情報データベースCDDB運営の米グレースノート社を買収
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【「エンジニア生活」・技術人 Vol.8】決定的瞬間を撮る超高速連写——カシオ・黒沢和幸氏
 - 
シグマ、デジタル対応の大口径50mm交換レンズ
 
拡大写真
    
 ソニー株式会社の米国子会社であるソニー・コーポレーション・オブ・アメリカは2日、米グレースノートの買収手続きを完了したことを発表した。
4月22日に買収合意を発表しており、それを受けてのものとなる。グレースノートは今後も独立して事業を継続、経営陣も引き続き同社の経営にあたるとのこと。
グレースノートは、楽曲情報データベース「CDDB」(Compact Disc DataBase)を中心とした、デジタル音楽専用ソリューションを提供する企業。CDDBに対応したCD再生ソフトなどでは、音楽CDをパソコンにセットするだけで、楽曲名やアーティスト名が判別される。グレースノートのCDDBを利用しているソフトは、ソニーが開発したSonicStageのほか、iTunes、Winamp、au Music Portなどがある。
同社では、CDやオーディオファイルなどから曲名やアーティスト名などの楽曲情報を判別するデジタルミュージック認識技術「Gracenote MusicID」、音楽配信サービスのカタログからユーザ好みの曲やアーティストを探し出す楽曲推薦エンジン「Gracenote Discover」、自動更新型プレイリスト作成技術「Gracenote Playlist」なども提供している。 
4月22日に買収合意を発表しており、それを受けてのものとなる。グレースノートは今後も独立して事業を継続、経営陣も引き続き同社の経営にあたるとのこと。
グレースノートは、楽曲情報データベース「CDDB」(Compact Disc DataBase)を中心とした、デジタル音楽専用ソリューションを提供する企業。CDDBに対応したCD再生ソフトなどでは、音楽CDをパソコンにセットするだけで、楽曲名やアーティスト名が判別される。グレースノートのCDDBを利用しているソフトは、ソニーが開発したSonicStageのほか、iTunes、Winamp、au Music Portなどがある。
同社では、CDやオーディオファイルなどから曲名やアーティスト名などの楽曲情報を判別するデジタルミュージック認識技術「Gracenote MusicID」、音楽配信サービスのカタログからユーザ好みの曲やアーティストを探し出す楽曲推薦エンジン「Gracenote Discover」、自動更新型プレイリスト作成技術「Gracenote Playlist」なども提供している。
《冨岡晶》
特集
関連ニュース
- 
      
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.8】決定的瞬間を撮る超高速連写——カシオ・黒沢和幸氏
IT・デジタル - 
      
        シグマ、デジタル対応の大口径50mm交換レンズ
IT・デジタル - 
      
        ソニー、有機ガラス管を振動させるユニークな360度スピーカーシステム
IT・デジタル - 
      
        ACCESS、ドコモ 906i/706i全機種に「NetFront Browser」を提供
ブロードバンド - 
      
        ソニー、プロ向けディスクシステム「“XDCAM” HD」を国内放送局16社から受注
エンタープライズ - 
      
        次世代携帯電話で期待されるメーカーはシャープ〜アイシェア調べ
エンタメ - 
      
        ソニー、ワンセグ視聴できるウォークマン「NW-A910」シリーズにピンクカラーを追加
IT・デジタル - 
      
        ソニー、ゴルフボール大の小型スピーカー/重さ70g
IT・デジタル - 
      
        ソニー、高開口率液晶パネル採用のデータプロジェクタ
IT・デジタル - 
      
        出光とソニー、有機EL青色素子で世界最高レベルの発光効率を達成〜内部発光効率を28.5%にアップ
エンタープライズ - 
      
        ソニー、デジタル一眼「α350」のシルキーゴールドモデル——限定200台
IT・デジタル 
