内蔵HDDを使わずにPCを起動! Linux搭載のUSBフラッシュメモリ
      IT・デジタル
      ノートPC
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  省スペースでPC接続できるラチェット型USBフラッシュメモリ 
- 
  リムーバブルHDDとしても使用可能な外付けHDDケース 
 
      同製品は、Linuxカーネル2.4をベースに同社が独自開発したOSを搭載する小型USBフラッシュメモリ。PCと接続することで、内蔵HDDにアクセスせずにOSを起動可能。起動時間は最短で10秒としている。メモリ内にはOSのほか、webブラウザ/メーラー/OpenOffice.org 2.0/リモートデスクトップ クライアント/PDFビューア/メモ帳などのアプリケーションや、2種類のVPNクライアント(PPTP、PPTP)を搭載。ネットワーク接続は有線LAN/無線LAN/PPPダイヤルアップに対応する。
セキュリティ機能として、保存データをAES 256ビットで暗号化するほか、ユーザー領域への書込みを禁止する「Read-only」モードを装備する。そのほか、保存データを簡単にバックアップできる「スナップショット」や、デバイスドライバの自動設定などの機能を搭載している。
本体サイズは幅43×高さ18×奥行き8mmで、重さは8g。
《花》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        省スペースでPC接続できるラチェット型USBフラッシュメモリIT・デジタル
- 
        リムーバブルHDDとしても使用可能な外付けHDDケースIT・デジタル
- 
        プリンストン、小型・軽量USBフラッシュメモリの8GBモデル——実売7,180円IT・デジタル
- 
        容量16GBのデータ暗号化機能付きUSBメモリ——実売16,800円IT・デジタル
- 
        指紋認証ができるUSBフラッシュメモリ——4GB/2GB/1GB/512MBIT・デジタル
- 
        デュアルチャネルで25MB/秒の高速転送できるUSBフラッシュメモリIT・デジタル
- 
        パスワードロック/AES暗号化機能搭載のUSBフラッシュメモリ——ReadyBoost対応IT・デジタル
- 
        高速SLCチップ×2基を搭載したUSBフラッシュメモリ——ReadyBoost対応IT・デジタル

 
          