「クール・ビズ」約45%が「定着」、職場環境によって個人の意識に大きな差〜アイシェア調べ
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ワン切りの影響!? 知らない番号の着信履歴に「かけ直さない」が9割 
- 
  あの機種にはない電池交換機能、必要派が大多数〜「iPhone」は人気薄? 
 
      同調査は、同社の20代から40代を中心としたサービス会員を対象に、6月5日から6月6日までの2日間に実施されたもので、有効回答数は402名。なお、クール・ビズ開始当初の2005年に行われたアンケートによると、回答者の92%が取り組みに「賛同する」としながらも、43.8%が「定着しないと思う」と予想していた。
今回の調査結果によると、「勤めている」と回答した人の半数近くにあたる48.2%が「勤め先でクール・ビズを導入している」と答え、「クール・ビズの啓蒙活動後に空調の温度管理と衣類の軽装化などに気を使うようになったか」との設問には、全体の43.3%が「気を使うようになった」と答えている。また、「気を使うようになった」うちの58%は「勤め先がクール・ビズを導入している」人だった一方、啓蒙活動後も「変わらない」とした人のうち67.5%は「勤め先がクール・ビズを導入していない」人で、職場環境による個人の意識に大きな差が出ていると同社は分析している。
「クール・ビズ、定着したと思うか?」の問いでは、全体の44.5%が「定着したと思う」と回答し、この3年間で予想以上に浸透したことが伺えた。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ワン切りの影響!? 知らない番号の着信履歴に「かけ直さない」が9割エンタメ
- 
        あの機種にはない電池交換機能、必要派が大多数〜「iPhone」は人気薄?エンタメ
- 
        “便所ケータイ”は当たり前? 操作目的でトイレ利用3割〜アイシェア調べエンタープライズ
- 
        “カエルコール”は電話? メール?〜「家族への連絡」は意外な結果エンタメ
- 
        あなたは降水確率何%で傘をもっていく?〜天気予報意識調査エンタメ
- 
        taspo所有は喫煙者の4分の1、本格導入前に普及進まずの実態がエンタメ
- 
        目覚まし時計はもう古い!? 「ケータイで目覚める」人が6割エンタメ
- 
        次世代携帯電話で期待されるメーカーはシャープ〜アイシェア調べエンタメ
- 
        「裏サイト」閲覧者の半数以上が「有害サイトではない」と認識エンタメ
- 
        あなたはどれくらいで充電する? 携帯電話の充電頻度調査エンタメ
- 
        20代女性の半分以上がコスプレやってみたい〜意識調査エンタメ
- 
        女性や若年層は無料通話用に携帯を複数所持〜アイシェア調べブロードバンド

