米IBMとCanonical/Ubuntu、Novell、Red Hat、マイクロソフト製品を搭載しないPCを提供へ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  米IBM、東京に9施設目となるクラウドコンピューティングセンターを開設 
- 
  米IBM、従来より54%高速な1TB容量のテープドライブ「IBM System Storage TS1130 Tape Drive」 
拡大写真
    
 米IBM、および主要LinuxディストリビューターであるCanonical/Ubuntu、Novell、Red Hatの3社は5日(現地時間)、2009年までに全世界のデスクトップ市場にLotus NotesとLotus Symphonyを搭載し、非マイクロソフトOSを採用したPCを提供することで合意した。
今回の合意は、導入コストが高いWindows/OfficeベースのPCに代わり、安価なLinuxベースのPCに対する需要が伸びている現状を受けたもの。IBMでは、MicrosoftベースのPCよりもLinuxベースのPCの方がPCベンダーによって収益率が高いとしている。
今回の合意により、Lotus Notes、Lotus Symphony、Lotus Sametimeを含むIBMのオープンソース製品「Open Collaboration Client Solution(OCCS)」と各ディストリビューターのLinux OS、各地域のローカルベンダーによるソフトウェアとインストールサービスをセットにしたPC製品が全世界で提供されることとなる。また、オープンソースであるEclipseプログラミングモデルを利用して、Lotus Expeditor上でアプリケーション開発も可能だ。 
今回の合意は、導入コストが高いWindows/OfficeベースのPCに代わり、安価なLinuxベースのPCに対する需要が伸びている現状を受けたもの。IBMでは、MicrosoftベースのPCよりもLinuxベースのPCの方がPCベンダーによって収益率が高いとしている。
今回の合意により、Lotus Notes、Lotus Symphony、Lotus Sametimeを含むIBMのオープンソース製品「Open Collaboration Client Solution(OCCS)」と各ディストリビューターのLinux OS、各地域のローカルベンダーによるソフトウェアとインストールサービスをセットにしたPC製品が全世界で提供されることとなる。また、オープンソースであるEclipseプログラミングモデルを利用して、Lotus Expeditor上でアプリケーション開発も可能だ。
《富永ジュン》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
        米IBM、東京に9施設目となるクラウドコンピューティングセンターを開設エンタープライズ
- 
        米IBM、従来より54%高速な1TB容量のテープドライブ「IBM System Storage TS1130 Tape Drive」エンタープライズ
- 
        米IBMと米Juniper、5年間のデータホスティング契約を締結エンタープライズ
- 
        米IBMと独Fraunhofer、高い冷却性能を持つチップ水冷システムの試作品を開発エンタープライズ
- 
        米IBMとLinden Lab、ファイヤーウォールを使った法人向け仮想世界を共同開発エンタープライズ
- 
        日立と米IBM、32nm以降の半導体の特性評価に関する基礎研究を共同で実施エンタープライズ
- 
        米IBM、グリーンIT向け高速大容量光ネットワークのプロトタイプを発表エンタープライズ
- 
        「VMworld Europe 2008」のウェブキャストはじまる!エンタープライズ
- 
        米VMware、仮想化技術の組み込みで4社と提携エンタープライズ
- 
        IBMとIntel、Ciscoの3社、フランスに高性能テスト向けHPCセンターを開設エンタープライズ
- 
        米IBM、中小規模向けサーバ・ソフトウェアのNet Integration Technologiesを買収エンタープライズ
