今年度中をめどに18歳未満既存ユーザーにもブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめ 
- 
  「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ 
拡大写真
    
 電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHS事業者各社は12日、「有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)」の認知拡大、および利用促進を目的として、あらたな施策を実施すると発表した。
今回の発表により、フィルタリングサービス未加入の18歳未満の既存契約者を対象に、親権者から不要との申告がない場合、平成20年度内をめどとしてブラックリスト方式のフィルタリングサービスを設定する。また、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の健全サイト認定を踏まえ、各社が提供するブラックリスト方式のフィルタリングサービスで閲覧不可となっているサイトのうち、EMAに認定されたサイトを閲覧可能とする。さらに、ユーザーによるサイトの閲覧負荷設定を可能にする機能などフィルタリングサービスを拡充も検討されている。
平成20年7月末時点でのフィルタリングサービスの利用者数は、平成20年3月末より約87万人増加の約430万人となっている。
今回の取り組みに参加している携帯電話・PHS事業者は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ウィルコム、イー・モバイルの5社。 
今回の発表により、フィルタリングサービス未加入の18歳未満の既存契約者を対象に、親権者から不要との申告がない場合、平成20年度内をめどとしてブラックリスト方式のフィルタリングサービスを設定する。また、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の健全サイト認定を踏まえ、各社が提供するブラックリスト方式のフィルタリングサービスで閲覧不可となっているサイトのうち、EMAに認定されたサイトを閲覧可能とする。さらに、ユーザーによるサイトの閲覧負荷設定を可能にする機能などフィルタリングサービスを拡充も検討されている。
平成20年7月末時点でのフィルタリングサービスの利用者数は、平成20年3月末より約87万人増加の約430万人となっている。
今回の取り組みに参加している携帯電話・PHS事業者は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ウィルコム、イー・モバイルの5社。
《富永ジュン》
特集
関連ニュース
- 
        8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめブロードバンド
- 
        「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけエンタープライズ
- 
        EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開ブロードバンド
- 
        「捨てればゴミ、活かせば資源」——ビックカメラが使用済み携帯電話を回収エンタープライズ
- 
        機種変した携帯電話等を保管し続ける傾向が顕著に〜電気通信事業者協会まとめブロードバンド
- 
        楽しみを奪わずに安全を守りたい——子どもたちのインターネット利用について考える研究会ブロードバンド
- 
        インフォマニア、米Cloudmarkのスパム検知エンジンを使ったメールセキュリティサービスエンタープライズ
- 
        携帯・PHS事業者、18歳未満の既存契約者向けフィルタリングサービスの導入時期を見直しエンタープライズ
- 
        【総務省】携帯電話・PHSのフィルタリングについて改善等を要請ブロードバンド
- 
        ネットスターとヤフー、子どものインターネット利用について考える研究会を発足ブロードバンド
- 
        携帯電話の有害情報から「ちばっ子」を守ろう!〜イオン津田沼で3/21・22に開催ブロードバンド
- 
        中高生の4人に1人が「アダルト」系有害サイトにアクセス経験ありエンタメ
- 
        フィルタリングサービス、子供の半数は「効果なし」、保護者の9割は「必要」〜IMJモバイル調べエンタープライズ
- 
        【スピード速報】ぷららの都道府県別シェアは新潟・北海道で高く東高西低ブロードバンド
