マイクロソフト、相互運用性を大幅に向上させた「Windows HPC Server 2008」日本語版
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  大塚商会ら3社、Windows Server 2008のNAP機能を利用した「検疫システム導入スターターパック」 
- 
  ネットギアジャパン、NAS製品「ReadyNAS」シリーズに4TBの大容量モデルなど3機種を追加 
拡大写真
    
 マイクロソフトは2日、ハイパフォーマンスコンピューティングプラットフォーム製品「Windows HPC Server 2008」日本語版のボリュームライセンスの提供を開始した。価格は、Open Business Licenseが9万1,400円、Open Business License & Software Assuranceが13万7,000円、Open Business Software Assuranceが4万5,700円、Academic Open Licenseが1万3,500円。
Windows HPC Server 2008は、2006年にリリースされた「Windows Compute Cluster Server 2003」の後継製品で、数ノードクラスの中小規模環境から数千CPUコアを超える数百ノード以上の大規模環境まで幅広い環境において、迅速な展開と導入、柔軟な運用管理性を実現した製品。同社のRDMA(Remote Direct Memory Access)テクノロジ「NetworkDirect RDMA」、効率と拡張性に優れたクラスター管理ツール群、サービス指向型アーキテクチャに基づくジョブスケジューラー、およびOpen Grid Forum(OGF)によって策定されたHigh Performance Computing Basic Profile(HPCBP)といった標準を採用することで相互運用性を確保し、大規模システムにおいても効率的な稼働を可能としている。
また、既存のシステムインフラストラクチャとの相互運用性を向上させ、従来のリモートインストレーションサービス(RIS)に代わってWindows展開サービス(WDS)をサポートすることで、1,000ノードを超える大規模システム環境でも迅速なセットアップを実現した。さらに、並列プログラミング開発環境をVisual Studio 2008を用いた統合環境として統合し、OpenMP、MPI、Webサービスのような基本インターフェイスに対応するとともに、サードパーティ製数値計算ライブラリ、パフォーマンスオプティマイザー、コンパイラー、デバッグツールキットなどをサポートする。
なお、Windows HPC Server 2008搭載サーバの提供が同日より開始されることも合わせて発表された。 
Windows HPC Server 2008は、2006年にリリースされた「Windows Compute Cluster Server 2003」の後継製品で、数ノードクラスの中小規模環境から数千CPUコアを超える数百ノード以上の大規模環境まで幅広い環境において、迅速な展開と導入、柔軟な運用管理性を実現した製品。同社のRDMA(Remote Direct Memory Access)テクノロジ「NetworkDirect RDMA」、効率と拡張性に優れたクラスター管理ツール群、サービス指向型アーキテクチャに基づくジョブスケジューラー、およびOpen Grid Forum(OGF)によって策定されたHigh Performance Computing Basic Profile(HPCBP)といった標準を採用することで相互運用性を確保し、大規模システムにおいても効率的な稼働を可能としている。
また、既存のシステムインフラストラクチャとの相互運用性を向上させ、従来のリモートインストレーションサービス(RIS)に代わってWindows展開サービス(WDS)をサポートすることで、1,000ノードを超える大規模システム環境でも迅速なセットアップを実現した。さらに、並列プログラミング開発環境をVisual Studio 2008を用いた統合環境として統合し、OpenMP、MPI、Webサービスのような基本インターフェイスに対応するとともに、サードパーティ製数値計算ライブラリ、パフォーマンスオプティマイザー、コンパイラー、デバッグツールキットなどをサポートする。
なお、Windows HPC Server 2008搭載サーバの提供が同日より開始されることも合わせて発表された。
《富永ジュン》
特集
関連ニュース
- 
        大塚商会ら3社、Windows Server 2008のNAP機能を利用した「検疫システム導入スターターパック」エンタープライズ
- 
        ネットギアジャパン、NAS製品「ReadyNAS」シリーズに4TBの大容量モデルなど3機種を追加エンタープライズ
- 
        NEC、Xeon 7400番台を搭載した「Express5800/スケーラブルHAサーバ」エンタープライズ
- 
        日立、最大記憶容量4,800TBのLTO Ultrium 4対応大型テープライブラリ装置「L56/3000」エンタープライズ
- 
        CTC、日本HP、MS、Hyper-V/Virtual Machine Manager 2008によるソリューションを共同で検証エンタープライズ
- 
        ネットワールド、「InstallShield 2009 Express Windows日本語版」を発売〜Windows Server 2008に対応エンタープライズ
- 
        マイクロソフトとノベル、相互運用性の実現に向けた両社の提携関係を強化エンタープライズ
- 
        ジーネクスト、無料のSaaSグループウェア「F-DOC2.0」公開〜200人まで無料使用可能エンタープライズ
- 
        米Symantec、Windows Server 2008対応の「Veritas Storage Foundation 5.1 High Availability for Windows」エンタープライズ
- 
        at+link、Windows Server 2008の無償提供を開始〜専用ホスティングOSとして無料は日本初エンタープライズ
- 
        シマンテック、仮想化ソリューションの検証/体験施設を港区赤坂にあらたに設立エンタープライズ
- 
        米Microsoft、600億ドルを超える年間収益を計上、1999年以降最高となる収益率増加へブロードバンド
- 
        富士通、1way/2wayタワー型サーバにWindows Server 2008インストール/バンドルタイプブロードバンド
- 
        Isilon IQ、富士通「PRIMERGY BX620 S4」/「SPARC Enterprise T5220」との接続を確認エンタープライズ
- 
        セブン-イレブン、社内約5000台のPCにWindows Vistaおよび2007 Office systemを導入〜コンプライアンス対策基盤を整備エンタープライズ
