9月度携帯電話・PHSキャリア契約数速報
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  加入電話とBBではNTT東西、携帯電話ではソフトバンクがシェア増加〜総務省調べ 
- 
  ブロードバンドサービスの契約数、FTTHがDSLを初めて上回る〜総務省調べ 
 
      各社ホームページ上の公表値を整理すると、順位は以下のとおりだ。
純増数では相変わらずソフトバンクモバイルが1位だが、ここにきて若干伸び率が鈍化しているように見える。累計契約数で2,000万が見えていながらなかなか達成できず、純増数2位のドコモとの差は2万あまりとなっている。純増数3位のKDDIは、4位のイー・モバイルに迫られているが、累計契約数が3,000万を突破した。イー・モバイルの累計契約数は81万となった。ここ数か月の伸び率からすると年内に90万契約は超えそうだ。
PHSサービスはウィルコム1社のみだが、こちらは前月比で純減となってしまった。2008年前半は一進一退の契約数推移だったが、8月、9月は2か月連続の純減という厳しい結果だ。スマートフォンのデザインや性能では携帯電話に負けない実績とノウハウを持っているので、WILLCOM CORE(次世代PHS)など通信の高速化が急務のようだ。
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        加入電話とBBではNTT東西、携帯電話ではソフトバンクがシェア増加〜総務省調べエンタープライズ
- 
        ブロードバンドサービスの契約数、FTTHがDSLを初めて上回る〜総務省調べブロードバンド
- 
        NTT「フレッツ光」、9月14日に1,000万契約を突破ブロードバンド
- 
        8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめブロードバンド
- 
        ソフトバンクモバイル、携帯電話契約数で純増数16か月連続のNo.1を達成ブロードバンド
- 
        2008年6月末時点では0AB〜J-IP電話が大幅増、050-IP電話とほぼ半数に〜総務省調べブロードバンド
- 
        NTTドコモ、movaの新規申込み受付を11/30で終了〜サービス終了日については未定ブロードバンド
- 
        ソフトバンクモバイル、7月末現在の携帯電話契約数は約1,933万件、純増数トップブロードバンド
- 
        【速報】アッカ、イー・アクセスの子会社に(更新)ブロードバンド
- 
        ソフトバンク携帯電話からSalesforceが利用できる「MoobizSync2.0 for Mobile Direct Edition」エンタープライズ
- 
        ドコモのおサイフケータイ契約数が3,000万を突破〜対応機種の充実と利用シーンの拡大が背景エンタープライズ
- 
        さくらインターネット、バックボーンネットワークを総容量146Gbpsに増強エンタープライズ
- 
        ソフトバンクモバイル、6月末の携帯電話契約数を発表、引き続き純増数No.1ブロードバンド
- 
        6月の携帯電話契約数——KDDIが純増数で4位にエンタープライズ
- 
        ソフトバンクモバイル、2Gサービスを2010年3月で終了ブロードバンド

