いつでもどこでもインターネット接続できる無線LANアクセスポイントデバイス
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ニコン、動画再生/Wi-Fi通信/ネット接続などに対応のヘッドホン型映像再生装置 
- 
  東芝、グラフィック性能を強化したノートPCの「モンスターハンター」推奨モデル——web限定販売 
 
      同製品は、ウィルコムの超小型通信モジュール「W-SIM(ウィルコム シム)」を搭載するバッファロー製の無線LANアクセスポイントデバイス。無線LANのアクセスポイントがない場所でも、全国99.4%をカバーするウィルコムのPHSネットワークを利用し、インターネットや無線LANに対応した携帯ゲーム機でのネット対戦ゲームなどを楽しめる
バッファローが開発したプッシュボタン方式の無線LAN簡単設定システム「AOSS」を搭載。ニンテンドーDSやPSPなどの携帯ゲーム機やiPod touchなどを簡単かつ安全に接続できる。また、低消費電力というPHSの特性を活かし、バッテリには通信デバイスとしては初めて三洋電機の単3形充電池「eneloop」を採用。「約1,000回の繰り返し利用が可能」なので、経済性や環境配慮に優れている。さらに、自己放電を抑えあらかじめ充電してあるので、買ってすぐに使用できる。専用充電器をセットで同梱する。
無線LANはIEEE802.11b/g準拠。最大通信速度は204kbps。本体サイズは幅70×高さ110×奥行き30mm。重さは約270g(eneloop×4本含む)。
《近藤》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        ニコン、動画再生/Wi-Fi通信/ネット接続などに対応のヘッドホン型映像再生装置IT・デジタル
- 
        東芝、グラフィック性能を強化したノートPCの「モンスターハンター」推奨モデル——web限定販売IT・デジタル
- 
        日本HP、法人向けノートPCの最上位ブランドとなる5モデルIT・デジタル
- 
        【CEATEC JAPAN 2008 Vol.3】Windowsはあらゆる壁を取り払いあらゆるデバイスを接続するブロードバンド
- 
        ソニー、BDドライブ搭載ノートPCとして世界最小・最軽量モデルなど——VAIOシリーズIT・デジタル
- 
        エンターテインメント機能を強化したBlackBerryの最上位モデル「BlackBerry Bold」エンタープライズ
- 
        MSI、ミニノートPC「U100」の機能強化モデルと8.9型液晶搭載モデルIT・デジタル
- 
        東芝、「dynabook」に環境性を配慮した新シリーズ「NX」を追加——同社初のミニノートPCもIT・デジタル
- 
        コレガ、PCや携帯ゲーム機に接続可能な300Mbps規格対応の 無線LAN USBアダプタIT・デジタル
- 
        松下、ハンドル搭載の14.1型ノートPC「F8」シリーズを追加——「Let'snote」冬モデルIT・デジタル
- 
        センチュリー、複数のPCにネットワーク経由で接続できるUSBハブIT・デジタル

 
          