米グーグル、米ヤフーとの提携を取りやめ
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
FCCがホワイトスペース開放を決議、米Googleの「Wi-Fi on steroids」実現に向けて大きく前進
 - 
米YouTube、字幕をリアルタイムで自動翻訳する新機能を搭載
 
拡大写真
    
 米グーグル(Google)は現地時間5日、2008年6月に発表した米国とカナダでの米ヤフー(Yahoo!)との広告事業における提携を取りやめると発表した。
今回の提携取りやめは、インターネット検索広告市場において大きな勢力を持つ両社が提携することによって、90%以上の関連市場が悪影響を受けるなど、独占禁止法に違反する恐れがあるとの判断を米国司法局が示したためだ。これにより、経営難にあえぐ米ヤフーは独自での経営再建を迫られることとなった。 
今回の提携取りやめは、インターネット検索広告市場において大きな勢力を持つ両社が提携することによって、90%以上の関連市場が悪影響を受けるなど、独占禁止法に違反する恐れがあるとの判断を米国司法局が示したためだ。これにより、経営難にあえぐ米ヤフーは独自での経営再建を迫られることとなった。
《RBB TODAY》
特集
関連ニュース
- 
      
        FCCがホワイトスペース開放を決議、米Googleの「Wi-Fi on steroids」実現に向けて大きく前進
エンタープライズ - 
      
        米YouTube、字幕をリアルタイムで自動翻訳する新機能を搭載
ブロードバンド - 
      
        米AOL、地域イベントのガイドサービス「When.com」を開始
ブロードバンド - 
      
        FacebookワームがGoogleリーダーとPicasaを悪用〜フォーティネット調べ
エンタープライズ - 
      
        Googleマップが日本国内のドライブルート案内を開始〜「ルート・乗換案内」でルート検索
エンタープライズ - 
      
        女性はストリートビューが嫌い? 法規制に7割が理解を示す〜アイシェア調べ
ブロードバンド - 
      
        “引退”高橋尚子の検索数の推移もわかる〜「Google トレンド」公開
エンタメ - 
      
        Google「ストリートビュー」男性の6割、女性の7割が法規制必要
エンタメ - 
      
        米T-Mobile USA、初のAndroid搭載携帯電話「T-Mobile G1」を全米で発売
ブロードバンド - 
      
        JASRACとYouTube、音楽著作権の包括利用許諾契約を締結〜ムービーでの楽曲利用に一歩前進
ブロードバンド - 
      
        携帯電話向けプラットフォーム「Android」、ソースコード公開へ〜グーグルが無償提供
エンタープライズ - 
      
        「偽FlashPlayer」がグーグル検索のトップに表示〜G DATA Softwareが独の事例を報告
エンタープライズ - 
      
        米Yahoo!、53%の大幅減益——2008年第3四半期決算
ブロードバンド - 
      
        Google検索日本語版、ipv6.google.co.jpでIPv6での接続に対応
ブロードバンド - 
      
        携帯向けOS「Android」まだまだ認知されず
エンタメ 
