10月はウイルス、不正プログラムともにGeneric型を多く検知〜マカフィー調べ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
あなたのセキュリティ対策ソフトは本物?偽ソフトに注意を〜IPA発表
 - 
10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
 
      ウイルスでは、ZIP形式でメールに添付されているマルウェアの総称「Generic Malware.a!zip」や偽の感染アラートを表示して偽セキュリティ製品の購入を促すトロイの木馬「Generic FakeAlert.d」、オンラインゲームのパスワードを盗む「PWS-OnlineGames」、USBなどのautorun経由で感染する「Generic!atr」の亜種が多く発見されていて、引き続き警戒が必要だとされている。
ポリモーフィック型のファイル感染型ウイルス「W32/Virut.gen」が多く検知され、その理由として継続的に発見される新しい亜種が大きな原因のひとつであり、ファイルサイズの確認や、ファイル実行時の不審な動作に対する注意が呼びかけられた。
2008年9月、10月のウイルス感染数のランキングは以下の通り。
PUP(不審なプログラム)でもGenericで検知されるものが増えていて、特にリモート管理ツール「VNC」の検知数がランクインしているが、意図して利用されている場合には問題はないとされている。
2008年9月、10月のPUP感染数のランキングは以下の通り。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        あなたのセキュリティ対策ソフトは本物?偽ソフトに注意を〜IPA発表
エンタープライズ - 
      
        10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
エンタープライズ - 
      
        9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意
エンタープライズ - 
      
        ワンクリック不正請求が3か月連続で増加中、被害にあったらパソコンの復元や初期化が有効
エンタープライズ - 
      
        トレンドマイクロ、潜在的な脅威を可視化「Trend Micro Threat Management Solution」を発表
エンタープライズ - 
      
        日本CAD、複数拠点の一元管理を可能とした不正接続検知/排除アプライアンス「IntraGuardian」
エンタープライズ - 
      
        ウィルスに夏休みなし、休暇中こそより注意を〜トレンドマイクロ7月度レポート
エンタープライズ - 
      
        中小企業向け総合サーバ・クライアントセキュリティ製品「Trend Micro ビジネスセキュリティ 5.0」発表
エンタープライズ - 
      
        2008年上半期はUSBメモリの自動実行を悪用するマルウェアが長期にわたって大流行
エンタープライズ - 
      
        トレンドマイクロ、企業向けGWセキュリティソフト「Trend Micro InterScan Web Security Suite 3.1」
エンタープライズ - 
      
        日商エレ、米ConSentryのインテリジェントスイッチ「LANShieldスイッチ」の取り扱いを開始
エンタープライズ - 
      
        2月のウイルス感染被害は大幅に増加、USBメモリ経由での感染が大流行〜トレンドマイクロ調べ
エンタープライズ - 
      
        巧妙化が続く偽セキュリティソフトに注意〜トレンドマイクロ1月度レポ
ブロードバンド - 
      
        2007年は目的指向が強いWeb経由のウイルスが猛威・被害はますます分散化〜トレンドマイクロ調べ
エンタープライズ 
