TCA、10月末現在の携帯電話・PHS契約数を発表! イー・モバは9月に引き続き純増数が増加
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  東京都、携帯電話・PHSのリサイクル推進を目的に都内20か所に回収箱を設置して回収実験 
- 
  ユニバーサルサービス制度の負担料、来年は8円に〜現行の6円から2円上昇、TCAが発表 
拡大写真
    
 電気通信事業者協会(TCA)は、2008年10月末現在の携帯電話・PHS契約数の事業者別契約数を発表した。
発表によると、携帯電話の契約数合計は前月比0.3%増の1億513万3,800件だった。事業者別では、NTTドコモは3万2,700件純増の5,396万9,600件、auは4万6,700件純増の3,049万8,400件、ソフトバンクモバイルは11万8,400件純増の1,975万1,600件、イー・モバイルは10万2,500件純増の91万4,200件。イー・モバイルの契約純増数が先月よりもさらに増え、好調なのが伺える。
プリペイド契約は1万5,200件純減の162万件、通信モジュールは2万7,600件純増の245万500件、携帯IP接続サービスは13万8,300件純増の8,986万5,800件。
PHSの契約数合計は前月比2万2,700件純減の456万3,800件で、事業者はすべてウィルコムとなっている。契約純減数が先月よりもさらに増えている。
なお、携帯電話とPHSの契約数合計は前月比0.3%増となる1億969万7,600件。 
発表によると、携帯電話の契約数合計は前月比0.3%増の1億513万3,800件だった。事業者別では、NTTドコモは3万2,700件純増の5,396万9,600件、auは4万6,700件純増の3,049万8,400件、ソフトバンクモバイルは11万8,400件純増の1,975万1,600件、イー・モバイルは10万2,500件純増の91万4,200件。イー・モバイルの契約純増数が先月よりもさらに増え、好調なのが伺える。
プリペイド契約は1万5,200件純減の162万件、通信モジュールは2万7,600件純増の245万500件、携帯IP接続サービスは13万8,300件純増の8,986万5,800件。
PHSの契約数合計は前月比2万2,700件純減の456万3,800件で、事業者はすべてウィルコムとなっている。契約純減数が先月よりもさらに増えている。
なお、携帯電話とPHSの契約数合計は前月比0.3%増となる1億969万7,600件。
《富永ジュン》
特集
関連ニュース
- 
        東京都、携帯電話・PHSのリサイクル推進を目的に都内20か所に回収箱を設置して回収実験ブロードバンド
- 
        ユニバーサルサービス制度の負担料、来年は8円に〜現行の6円から2円上昇、TCAが発表ブロードバンド
- 
        EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出ブロードバンド
- 
        今年度中をめどに18歳未満既存ユーザーにもブラックリスト方式のフィルタリングサービスを適用ブロードバンド
- 
        8月の携帯・PHS契約数はau、ウィルコム苦戦——電気通信事業者協会まとめブロードバンド
- 
        IPv4アドレスは/8で残り39個、新規ビジネスや拡張への影響は経営リスクとなる——枯渇対応タスクフォース発足ブロードバンド
- 
        「捨てればゴミ、活かせば資源」——ビックカメラが使用済み携帯電話を回収エンタープライズ
- 
        NTTドコモ、movaの新規申込み受付を11/30で終了〜サービス終了日については未定ブロードバンド
- 
        機種変した携帯電話等を保管し続ける傾向が顕著に〜電気通信事業者協会まとめブロードバンド
- 
        5月の携帯電話契約数、純増10万以上はソフトバンクのみ——夏モデルの買い控えで各社軟調推移ブロードバンド
- 
        【総務省】P2P等の帯域制御に関する運用ガイドラインを公表ブロードバンド
- 
        ウィルコム/イー・モバイル、データ通信サービスで競争激化——4月の事業者別契約数ブロードバンド
- 
        携帯・PHS事業者、18歳未満の既存契約者向けフィルタリングサービスの導入時期を見直しエンタープライズ
- 
        【総務省】携帯電話・PHSのフィルタリングについて改善等を要請ブロードバンド
- 
        ケータイの検索エンジンはグーグルがヤフーに肉薄エンタープライズ
