イーバンク、不正ログインの発生でパスワードや暗証番号の管理徹底を呼びかけ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「慌てて振り込まないように」振り込め詐欺防止ビデオを伊予銀行が制作
 - 
池田銀行、RSAセキュリティのフィッシング対策サービス「RSAFraudAction」を採用
 
拡大写真
    
 イーバンク銀行は13日、インターネットバンキングサービスにおいて不正なログインがあったため、ログインの制限を実施したと発表した。
同行は、12日に不正なログインを検出し、同日21時に不正ログインが行われたIPアドレスを含めて一部のセグメントからのログインに制限をかけた。23時過ぎには制限を解除していったが、一部のユーザでログインができない不具合があった。13日11時35分に完全に復旧した。なお、この不正ログインによる情報の漏えいは、確認されていないとしている。
この不正ログインだが、電子マネーの購入や振り込み決済サービスに利用されたというもの。11月10日以降、複数回にわたり発生した。
同行では不正ログインの被害に遭わないために、他人に推測されやすいものや、ほかのECサイトなどとは異なるパスワードや暗証番号に変更するように呼びかけている。また、同行は指定したIPアドレス以外からのログインを制限する「IP制限サービス」を提供しており、この利用も勧めている。 
同行は、12日に不正なログインを検出し、同日21時に不正ログインが行われたIPアドレスを含めて一部のセグメントからのログインに制限をかけた。23時過ぎには制限を解除していったが、一部のユーザでログインができない不具合があった。13日11時35分に完全に復旧した。なお、この不正ログインによる情報の漏えいは、確認されていないとしている。
この不正ログインだが、電子マネーの購入や振り込み決済サービスに利用されたというもの。11月10日以降、複数回にわたり発生した。
同行では不正ログインの被害に遭わないために、他人に推測されやすいものや、ほかのECサイトなどとは異なるパスワードや暗証番号に変更するように呼びかけている。また、同行は指定したIPアドレス以外からのログインを制限する「IP制限サービス」を提供しており、この利用も勧めている。
《安達崇徳》
特集
関連ニュース
- 
      
        「慌てて振り込まないように」振り込め詐欺防止ビデオを伊予銀行が制作
エンタメ - 
      
        池田銀行、RSAセキュリティのフィッシング対策サービス「RSAFraudAction」を採用
エンタープライズ - 
      
        個人が個人へ融資する日本初のソーシャルレンディングサービス「maneo」が営業開始
ブロードバンド - 
      
        NEC、金融機関向けの次世代営業店端末「NAVUTE(ナビュート)」発売
エンタープライズ - 
      
        金融機関でもSaaSの流れは止められない——みずほ情報総研
エンタープライズ - 
      
        利用経験は6割超、手数料の安さが魅力〜ネットバンキング意識調査
エンタメ - 
      
        振り込め詐欺対策、ATM前でのケータイ禁止「効果的」わずか3割〜意識調査
エンタメ - 
      
        楽天とイーバンク銀行、資本・業務提携を行うことで基本合意書締結
ブロードバンド - 
      
        Yahoo! オークション、電子マネー口座による決済方法導入〜「JNB電子マネー」利用で国内初
ブロードバンド - 
      
        G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か
エンタープライズ - 
      
        モバイルネットバンク「じぶん銀行」、口座開設申し込み受付とサービスを開始
ブロードバンド - 
      
        ゆうちょ銀行、システムトラブルで送金処理に遅延
ブロードバンド - 
      
        七十七銀行、おサイフケータイへのEdyオンラインチャージサービスを8月に開始
エンタープライズ - 
      
        ゆうちょ銀行、フィッシング対策に「RSA FraudAction」を利用開始〜フィッシング詐欺から利用者を保護
エンタープライズ - 
      
        KDDI×三菱東京UFJ銀行の「じぶん銀行」、銀行営業免許を取得
ブロードバンド 
