NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ユニアデックスとエス・アンド・アイ、「仮想化ビジネス推進センター」を共同で設立
 - 
青山学院とマイクロソフト、産学協同で最新テクノロジを国内最大規模で導入〜CRMや仮想化など
 
拡大写真
    
 日本電気(NEC)およびヴイエムウェアは4日、仮想化ソリューションにより自動車メーカー「マツダ」のサーバ統合を推進し、ITシステムの省電力化および移行コストの低減に貢献したと発表した。NECとヴイエムウェアは、2003年に国内で協業関係を構築し、これまで約1500件の仮想化導入実績を有している。
クアッドコアインテルXeonプロセッサを2個搭載した最新サーバ「Express 5800/120RJ-II」、SAN対応ストレージ「iStorage D8」などをプラットフォームに採用するとともに、NECの提案により「VMware Infrastructure 3」を採用することで、現状のWeb/アプリケーション/データベースなどのサーバ台数について、2010年を目処におよそ40%程度削減する計画とのこと。国内企業の基幹系システムにおける仮想化導入事例としては、最大級となるという。
今回の仮想化と集約化により、物理サーバ導入と比較し約25%の省電力化が見込めるとともに、保守切れに伴う大量のサーバ更新において、その更新コスト(ハードウェア費用、ソフトウェア費用、人件費)の最小化と更新作業の短期化が実現する見込み。 
クアッドコアインテルXeonプロセッサを2個搭載した最新サーバ「Express 5800/120RJ-II」、SAN対応ストレージ「iStorage D8」などをプラットフォームに採用するとともに、NECの提案により「VMware Infrastructure 3」を採用することで、現状のWeb/アプリケーション/データベースなどのサーバ台数について、2010年を目処におよそ40%程度削減する計画とのこと。国内企業の基幹系システムにおける仮想化導入事例としては、最大級となるという。
今回の仮想化と集約化により、物理サーバ導入と比較し約25%の省電力化が見込めるとともに、保守切れに伴う大量のサーバ更新において、その更新コスト(ハードウェア費用、ソフトウェア費用、人件費)の最小化と更新作業の短期化が実現する見込み。
《冨岡晶》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ユニアデックスとエス・アンド・アイ、「仮想化ビジネス推進センター」を共同で設立
エンタープライズ - 
      
        青山学院とマイクロソフト、産学協同で最新テクノロジを国内最大規模で導入〜CRMや仮想化など
ブロードバンド - 
      
        日本HP、“Shanghai”搭載の薄型2Uサーバ「HP ProLiant DL385 G5p」などを一斉発売
エンタープライズ - 
      
        ソニー、月額3万円からの中小企業向けクラウドサービス「マネージドイントラネット」
エンタープライズ - 
      
        ワイズ、Vista/Citrix XenDesktopに対応した「Wyse TCX Multimedia 3.0」
エンタープライズ - 
      
        クリアスウィフト「MIMEsweeper Web Appliance」がVMwareを正式サポート
エンタープライズ - 
      
        日立、ビジネスPaaS「SecureOnline統制IT基盤提供サービス」を提供
エンタープライズ - 
      
        F5、富士通「ETERNUS」に対応したストレージ仮想化ソリューション「F5 ARX」
エンタープライズ - 
      
        デル、シンクライアントの導入支援サービスを開始
エンタープライズ - 
      
        日立ソフト、仮想化ノウハウを活用した社内クラウドセンタ開設支援サービス
エンタープライズ - 
      
        人気のモータースポーツ番組が無料! 2タイトル同時スタート
エンタメ 
