Googleの画像管理ソフト「Picasa 3」、日本語版もダウンロード可能に
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  初代新幹線「0系」のラストラン、Googleが敬意を表して特別ロゴに 
- 
  Google Chrome、ベータ版からいよいよ正式版へ移行!〜安定性と速度を向上 
 
      「Picasa 3」は今年9月にベータ版が公開されたが、英語版のみだった。今回のアップデートにより、Googleがサポートしている38の言語すべてのバージョンが用意されたとのこと。日本語サイトからは、日本語版の「Google Picasa 3」がダウンロード可能となっている。なお現在のバージョンは「3.1.0(ビルド70.71, 0)」となっており、正式版へと移行した模様だ。
Picasa 3は前バージョンから、フォトコラージュ機能、名前タグ対応、スライドショーへの動画登録、ローカルファイルとWebアルバムとの自動同期といった機能が追加・強化されている。また今回の多言語対応にあわせて、「Picasa Webアルバム」においても自動的なコメント翻訳機能が追加された。たとえば「美麗的落日」といったコメントが「Beautiful sunset!」に翻訳されるという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        初代新幹線「0系」のラストラン、Googleが敬意を表して特別ロゴにブロードバンド
- 
        Google Chrome、ベータ版からいよいよ正式版へ移行!〜安定性と速度を向上ブロードバンド
- 
        Googleとセールスフォース、戦略的グローバル・アライアンスを拡大〜クラウド環境のアプリ開発を支援する「Force.com for Google App Engine」発表エンタープライズ
- 
        SNS機能をサイトに追加する「Google Friend Connect」、いよいよ利用可能にブロードバンド
- 
        地味だけどGoogle Mapsよりスゴイ? LatLongLabの「ぽ地図」ブロードバンド
- 
        米グーグルとホールマーク・チャンネル、「Google TV Ads」によるTV広告戦略で協定エンタープライズ
- 
        カメラに入れたまま撮影データをウェブやPCに自動転送するSDカード——Eye-Fi日本上陸エンタープライズ
- 
        ベイテックシステムズ、Google AppsとActive Directoryとのシングルサインオンシステムを無償提供エンタープライズ
- 
        今年はやっぱり彼らの年〜「goo」2008年検索ランキングエンタメ
- 
        エクスジェン、ID統合管理ツール「LDAP Manager 4」販売開始〜クラウドコンピューティングへ対応ブロードバンド
- 
        バッファロー、無線LAN搭載の8型デジタルフォトフレーム——実売19,800円IT・デジタル
- 
        ベリタス・コンサルティング、企業内利用を想定した「Deki Wiki」を提供エンタープライズ
- 
        2008年は“おバカ”の年だった?〜Yahoo!検索ワードランキング発表エンタメ
- 
        グーグル、次世代電力網の業界団体「DRSG」に参加エンタープライズ
- 
        クラウドコンピューティングの成長が及ぼす影響とは? ガートナーが分析エンタープライズ

 
          