ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Microsoft Internet ExplorerのXML解析処理に脆弱性〜JPCERT/CC発表 
- 
  CSK-ITマネジメント、企業データ保管サービス「ほふみ」を開始〜重要文書を50万枚規模で保管 
 
      数日前に中国のオンライン・フォーラムで明らかにされた、このInternet Explorer7の脆弱性は、Windows XP Service Pack 2および3、Windows Vista、Windows Vista Service Pack 1、Windows Server 2003 Service Pack 1および2、Windows Server 2008を使用しているユーザに影響するもの。攻撃の手法は典型的な自動ダウンロードで、ハッカーは既存のWebサイトを改ざんするか自ら攻撃用のWebサイトを用意し、ユーザがサイトにアクセスしてきたら、ブラウザまたはブラウザ・プラグインの脆弱性を利用して、ユーザが気づかないうちに悪意あるソフトウェアをインストールするものだ。この悪意あるソフトウェアは個人情報窃盗に使用され、ユーザのキー入力内容を密かに記録するなどしてクレジット・カード番号やWebサイトのパスワードといった機密情報を盗み出す。
これに対してZoneAlarm ForceFieldは、Webブラウザの仮想化機能を備えており、ブラウザによる通信全体(着信/発信トラフィックの両方)を保護することで、自動ダウンロードや有害なマルウェアなどのWebベースの脅威によってPCが攻撃されたり、個人情報が盗まれたりする被害を防ぐことができる。そのほかヒューリスティック・アンチフィッシング、サイトの格付け、キーロガー防止などの機能も備える。
なおZoneAlarm製品については、CheckFreeの顧客に対するハイジャック攻撃を阻止できることも同日に発表されている。チェック・ポイントのZoneAlarmコンシューマ部門のバイス・プレジデント兼ゼネラル・マネージャを務めるローラ・イーシーズ氏は「今回の攻撃により、防御機能をマルチレイヤで搭載するというZoneAlarmが以前より採用してきたセキュリティ・アプローチの正しさが実証されました。ZoneAlarm製品は、新しいタイプの攻撃を即座に遮断する振る舞い分析技術、攻撃コードを安全に取り除くシグネチャ・ベースの技術をはじめとする複数の技術を採用しています」とのコメントを寄せている。チェック・ポイントのZoneAlarm製品ライン(ZoneAlarm Internet Security Suite、ZoneAlarm Pro、ZoneAlarm Antivirus、ZoneAlarm ForceField、そして無償版のZoneAlarmファイアウォール)は同社サイトより購入または試用版ダウンロードが可能だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        Microsoft Internet ExplorerのXML解析処理に脆弱性〜JPCERT/CC発表エンタープライズ
- 
        CSK-ITマネジメント、企業データ保管サービス「ほふみ」を開始〜重要文書を50万枚規模で保管エンタープライズ
- 
        マイクロソフト、12月のセキュリティ更新プログラムは緊急6・重要2エンタープライズ
- 
        インターネットが抱える3つの問題——IPアドレス枯渇、暗号化、DNSキャッシュ攻撃ブロードバンド
- 
        10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べエンタープライズ
- 
        10月も引き続き偽セキュリティソフトを騙るマルウェア変種が大流行〜フォーティネット調べエンタープライズ
- 
        マイクロソフト、セキュリティパッチを緊急リリースエンタープライズ
- 
        NTT Com、24時間365日体制の統合VPNユーザー向け「セキュリティログ管理サービス」ブロードバンド
- 
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.25】意識しないで済むセキュリティを浸透させる——ソニックウォール・奥山剛央氏ブロードバンド
- 
        マイクロソフト、10月のセキュリティ更新は緊急4・重要6・警告1〜エンタープライズ
- 
        9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意エンタープライズ
- 
        NEC、OpenIDに対応した個人認証基盤ソフト「NC7000-3A-OI(オーアイ)」を発売エンタープライズ
- 
        IPA、DNSキャッシュポイズニングの激増をうけてあらためて適切な対応を呼びかけブロードバンド
- 
        BBSec、ウェブアプリへの攻撃を24 時間356日監視する新サービス「S.Q.A.T.Mebius」の提供を開始エンタープライズ
- 
        F5ネットワークス、 BIG-IP Protocol Securityモジュールを発表〜ADNのセキュリティを強化エンタープライズ

