“株券電子化”、本日より実施 — 「ほふり」が電子データ管理に移行
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表 
- 
  ウイングアークとコクヨS&Tとネットスイート、SaaS型業務革新支援サービスで協業〜IT整備コストを5分の1に削減 
 
      「株券の電子化」は、上場会社の株式に係る紙の株券などをすべて廃止し、株主の権利の管理(発生、移転、消滅)を、機構や証券会社に開設された口座において電子的に行うもの。株式を保有する場合、従来は、株券を証券会社等を通じて機構に預託して、その株券の株式を証券会社の口座に電子的に記録する方法(株券保管振替制度の利用)と株券を株主自身が保管する方法があった。これが法律の改正により、上場会社の株券は5日(一斉移行日)に電子化(ペーパーレス化)され、現在ある株券は無効となる。なお、株式の売買などについては、基本的には変わりなく、証券会社などを通じて取り扱い可能だ。
株券が電子化されることで、盗難・紛失のリスクを削減できるほか、偽造株券を取得するリスクがなくなる、受渡しや株式取得の都度の名義書換などの煩雑な手続きが大幅に軽減されるなどのメリットが見込めるとのこと。現在、上場企業の株券は約3800億株に上るため、これらがすべて電子データ化されたこととなる。
《冨岡晶》
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表エンタープライズ
- 
        ウイングアークとコクヨS&Tとネットスイート、SaaS型業務革新支援サービスで協業〜IT整備コストを5分の1に削減ブロードバンド
- 
        フジテレビやドコモなど5社、「株式会社マルチメディア放送」設立〜携帯電話向け放送を推進ブロードバンド
- 
        マカフィー、Secure Computingの買収を完了〜包括的なセキュリティソリューションを提供エンタープライズ
- 
        真のテレプレゼンスを体験——ポリコム カスタマーブリーフィングセンターエンタープライズ
- 
        今年はやっぱり彼らの年〜「goo」2008年検索ランキングエンタメ
- 
        富士フイルム、中国の医療ITシステムトップの天健社を買収ブロードバンド
- 
        【写真追加】民事再生法を申請し経営再建中の九十九電機、営業が一時中断状態にIT・デジタル
- 
        60%以上が転職経験あり! 東京OLのホンネをお届けエンタメ
- 
        富士通、シーメンス保有の富士通シーメンス・コンピューターズの全株式を取得エンタープライズ
- 
        エプソン、複合機など4新製品〜コストパフォーマンスの高いビジネス環境を実現エンタープライズ
- 
        トップは家電大手のあの企業〜上場企業ホームページ充実度ランキングエンタメ
- 
        リコーテクノシステムズ、文書の電子化ソリューション「R@bit Flow」をアピールエンタープライズ
- 
        【特集・グリーンIT】大塚商会のミスター環境に聞くオフィスの環境ソリューションエンタープライズ
- 
        【特集・グリーンIT】“マルチベンダーとワンストップサポートの大塚商会”が可能にした環境ソリューションエンタープライズ

 
          