OKI、サーバ監視アプライアンス「DressUP Cockpit V3」の販売を開始〜複数管理に対応
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  OKI、携帯電話に接続し歩行者−車両間の位置情報を交換するアタッチメントを開発 
- 
  NVIDIA、OpenCL 1.0フルサポートを表明〜CUDA並列コンピューティング・アーキテクチャが対応 
 
      「DressUP Cockpit」は、中小規模システムを監視対象に、簡単・低価格で本格的なサーバ監視アプライアンス。新バージョンとなる「DressUP Cockpit V3」では、複数のシステムの運用管理業務を複数の担当者で分担して効率的かつ確実に行えるように、担当者の役割や権限・管理体制に応じて監視ポリシーをきめ細かく設定可能になった。システムごとに担当者グループを割り当てることで、担当者がログインすると、自分の担当システムのサーバや機器の状態のみが表示され、自分の担当システムの状況のみを一目で把握することができる。
また、監視対象とする事象の内容により、通知先や通知方法を変えることが可能となった。これにより発生事象の数や種類が増加した場合でも、その重要度や緊急度に応じて対応者や対応方法を決めておくことができる。従来からのメール、警告灯、他のネットワーク管理システムへの通知に加えて、電話発信装置(オプション)を追加することにより、所定の担当者の電話での呼び出しも可能となっている。さらにTCP/UDPポートの状態監視により、ネットワークサービスへの接続の可否が判断可能になった。任意のMIB情報を取得できる機能の追加により、システム個別の情報を使った運用監視のニーズにも対応した。
監視対象プラットフォームはHP-UX、Solaris、FreeBSD、Linux、Windows 2000、Windows Server 2003。サーバ監視機能は生存監視、リソース監視、プロセス監視、イベント監視など。監視対象は1台あたりサーバ台数50台(ネットワーク機器と合わせて100台)までとなる。標準販売価格はサーバタイプで180万円(税別)。
《池本淳》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        OKI、携帯電話に接続し歩行者−車両間の位置情報を交換するアタッチメントを開発エンタープライズ
- 
        NVIDIA、OpenCL 1.0フルサポートを表明〜CUDA並列コンピューティング・アーキテクチャが対応エンタープライズ
- 
        OKIデータ、英国工場の全電力をグリーン電力に切替エンタープライズ
- 
        OKI、顔認識ミドルウェア「FSE」を「ニンテンドーDSi」に提供ブロードバンド
- 
        OKI、金融機関に最適化した「J-SOX運用評価ソリューション」を発売〜管理効率化をサポートエンタープライズ
- 
        NTTデータ、富士通、NECなど6社、「非機能要求グレード検討会」の検討成果を公開〜公式Webサイトを開設エンタープライズ
- 
        OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へブロードバンド
- 
        OKI、携帯電話などの音楽再生時間を延長するLSIを量産開始〜アンプにRAMを内蔵エンタープライズ
- 
        OKI、中小規模オフィス向けのIP-PBX&ビジネスフォン「IPstageシリーズ リリース6」を発売エンタープライズ
- 
        OKI、通信事業を分社化、100%出資子会社「OKIネットワークス」を設立ブロードバンド
- 
        【ビデオニュース】「ダビング10」に対応したエンターテインメント・リビングPC「FMV-TEO」IT・デジタル
- 
        【ビデオニュース】超小型ノート「LOOX U」——WEB限定モデルに海外の人気ブランド「tokidoki」デザイン登場IT・デジタル
- 
        OKI、キャリアグレードSIP-ALG搭載のNGN対応セッションボーダーコントローラ「CenterStage NX3200」を発売エンタープライズ
- 
        OKI、ETC対応のゲート管理システムを自社駐車場に設置・ショーケース化エンタープライズ
- 
        OKI、組込用顔認識ミドルウェア「FSE Ver.4」を販売開始〜監視市場向けに機能を強化エンタープライズ

