マイクロソフト、「IT活用による女性の就労支援3カ年計画」を発表
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  BROBA、金融コンサルタント木村剛氏出演の情報番組「徹底究明!!金融・経済大捜査線」を独占配信 
- 
  Eye-Fiはデジカメの利用スタイルを変える——創設者に聞く 
拡大写真
    
 マイクロソフトは6日、「IT活用による女性の就労支援3カ年計画」を発表した。
企業市民活動におけるコミュニティITスキルプログラム「女性のためのUPプログラム全国版」について、4月より2012年3月まで3年間の活動拡充を決定したもので、全国の88か所の女性センターをとりまとめる全国女性会館協議会との協働をもとに展開する。
マイクロソフトは女性の就労支援活動を2002年より開始しており、2006年より企業市民活動の1つとして「女性UPプログラム全国版」を展開中で、女性たちの自信回復、社会参画、就労につなげるためのIT講習・就労支援を中心とした支援プログラムを行っている。全国の女性センターが実施した講座には2006年1月〜2008年10月の間に4137名が受講し、12.9%のDV被害女性やシングルマザーが就労したという。また同プログラムの「女性起業家支援事業」を受講し、起業した女性は22名にのぼるという(2009年2月末時点)。
今回の「IT活用による女性の就労支援3カ年計画」では、従来からのDV被害女性やシングルマザーへのパソコン講座事業に加えて、あらたに農業女性の起業支援、若年ニート女性の就労支援、女性支援施設のキャパシティ強化の4項目を実施。具体的には全国女性会館協議会を通じて、講習を実施する全国の女性センターを公募し、マイクロソフトと全国女性会館協議会により選定。支援対象施設は、年間1〜3施設、3年間で合計34施設を支援する。2009年の新規支援施設としては盛岡市、沖縄県(農業女性の起業支援)、横浜市(若年ニート女性の就労)、富山県、尼崎市、広島県(女性支援施設のキャパシティ強化)で展開の予定。
今後は、支援対象の女性センター34施設の活動を通して3年間で約5500名の講習参加者を目標とし、参加者の35%が受講6か月後に就労できることを目指すほか、女性支援施設のキャパシティ強化を全国90施設まで広げたいとのこと。 
企業市民活動におけるコミュニティITスキルプログラム「女性のためのUPプログラム全国版」について、4月より2012年3月まで3年間の活動拡充を決定したもので、全国の88か所の女性センターをとりまとめる全国女性会館協議会との協働をもとに展開する。
マイクロソフトは女性の就労支援活動を2002年より開始しており、2006年より企業市民活動の1つとして「女性UPプログラム全国版」を展開中で、女性たちの自信回復、社会参画、就労につなげるためのIT講習・就労支援を中心とした支援プログラムを行っている。全国の女性センターが実施した講座には2006年1月〜2008年10月の間に4137名が受講し、12.9%のDV被害女性やシングルマザーが就労したという。また同プログラムの「女性起業家支援事業」を受講し、起業した女性は22名にのぼるという(2009年2月末時点)。
今回の「IT活用による女性の就労支援3カ年計画」では、従来からのDV被害女性やシングルマザーへのパソコン講座事業に加えて、あらたに農業女性の起業支援、若年ニート女性の就労支援、女性支援施設のキャパシティ強化の4項目を実施。具体的には全国女性会館協議会を通じて、講習を実施する全国の女性センターを公募し、マイクロソフトと全国女性会館協議会により選定。支援対象施設は、年間1〜3施設、3年間で合計34施設を支援する。2009年の新規支援施設としては盛岡市、沖縄県(農業女性の起業支援)、横浜市(若年ニート女性の就労)、富山県、尼崎市、広島県(女性支援施設のキャパシティ強化)で展開の予定。
今後は、支援対象の女性センター34施設の活動を通して3年間で約5500名の講習参加者を目標とし、参加者の35%が受講6か月後に就労できることを目指すほか、女性支援施設のキャパシティ強化を全国90施設まで広げたいとのこと。
《荻野ケイ》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
        BROBA、金融コンサルタント木村剛氏出演の情報番組「徹底究明!!金融・経済大捜査線」を独占配信エンタメ
- 
        Eye-Fiはデジカメの利用スタイルを変える——創設者に聞くブロードバンド
- 
        デル、起業家向けポータルサイト「Small Business 360」をオープン〜向上心を持つビジネスマンを支援エンタープライズ
- 
        第二新卒者、「今の会社で定年まで働きたい」3割以上、安定志向高まる〜イーキャリアプラス調べブロードバンド
- 
        「出世の野望はありますか?」——出世欲低下の要因はブロードバンド
- 
        【ショートコラム】大胆予想! 米Yahoo!は検索エンジン部門を売るか?ブロードバンド
- 
        30代男性をターゲットとしたニュースやコラム〜goo「ボクナリ」エンタメ
- 
        【お知らせ】CGMからEGMへ、社内SNS・ブログ・Wiki活用セミナーブロードバンド
- 
        ドキュメントの「裏画面」で広がる情報共有とコミュニケーション——LUNARRの使い方ブロードバンド
- 
        ネット業界の「第二新卒」は、キャリアアップ志向が顕著〜イーキャリアプラス調べブロードバンド
- 
        SBIホールディングスと慶應義塾大学、アジア発ベンチャー企業を支援する新規ファンドを設立ブロードバンド
- 
        jig.jpの福野社長、優れた若手起業家に贈られる「第1回 DREAM GATE AWARD」を受賞ブロードバンド
- 
        国内IT産業の技術研究・製品開発を支援するマイクロソフトイノベーションセンターを設立エンタープライズ
