NTT東西、事業所向けVoIPアダプタ/VoIPアダプタユニットの不具合を発表
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  チェック・ポイント、アプライアンス製品の新ラインナップ「VSX-1」を発表 
- 
  【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ——「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4) 
 
      対象機器はVoIPアダプタ「Netcommunity VG430シリーズ」「Netcommunity VG830シリーズ」、VoIPアダプタユニット「Netcommunity SYSTEMαNX typeS/M用4chブロードバンドルータユニット」の3機種。再起動の際に、通話が切断されることもあるという。
NTT東西では同日15時に対策済みソフトウェアを提供開始。これにより、それぞれの対象機器ごとに設定されているバージョンアップ時間に基づいて、自動でバージョンアップが行われ、不具合は解消するとのこと。なお、自動バージョンアップによる対応ができない場合は、同社より個別に連絡の上、訪問などにより個別に対応をする。自動バージョンアップによる対応がNTT東日本は4,697台、西日本は2,628台、東西合計7,325台が対象。訪問などによる対応がNTT東日本は213台、西日本は200台、東西合計413台が対象となる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        チェック・ポイント、アプライアンス製品の新ラインナップ「VSX-1」を発表エンタープライズ
- 
        【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ——「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4)ブロードバンド
- 
        既存IP-PBXにとらわれないアバイアのUC戦略エンタープライズ
- 
        フルーク・ネットワークス、Viola Networks社のVoIP監視関連技術を取得エンタープライズ
- 
        真のテレプレゼンスを体験——ポリコム カスタマーブリーフィングセンターエンタープライズ
- 
        複合化する脅威には次世代UTMで対応——ウォッチガード CEO Joe Wang氏エンタープライズ
- 
        丸紅情報システムズ、ネットワーク遅延を可視化する「コービル・ネット」販売開始エンタープライズ
- 
        アライドテレシス、CentreCOM AR260S V2の新ファーム「Ver.3.1.0」の提供を開始エンタープライズ
- 
        「MPLSでカバーできないサービスはない」——アルカテル・ルーセントの光ネットワーク戦略エンタープライズ
- 
        イー・モバイル、LTEの屋外実証実験に向けて実験試験局免許を総務省に申請ブロードバンド
- 
        ゲームプレイ時の快適性を追及したヘッドホンなど——プロゲーマーの協力により開発IT・デジタル
- 
        OKI、通常動作時の消費電力1.5Wを実現したギガビットIPネットワーク機器向けLSI「ML7240」エンタープライズ
- 
        日本アルカテル・ルーセント、中小規模ネット向けLANスイッチ「OmniSwitch 6400」ファミリーを投入ブロードバンド
- 
        OKI、コベルコシステムにドコモとKDDIの3G/無線LANデュアル端末の混在が可能なシステムを導入エンタープライズ
- 
        AT&Tジャパン、ウェブ会議システム「AT&T Connect」を販売開始エンタープライズ

 
          