荘内銀行、セキュアブレインのフィッシング対策「PhishWall」を採用
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ベリサイン、新手の「中間者攻撃(Man-In-The-Middle攻撃)」への注意を呼びかけ
 - 
KCCS、低価格なサイトの脆弱性診断サービス「Web健康診断」の提供を開始
 
      「PhishWall」は、接続したWebページが本物であるかどうかを、IPアドレスおよびURLの確認、独自の認証によって、確実にわかりやすく表示するフィッシング対策ソリューション。顧客PCにインストールする「PhishWallクライアント」(無料)は、すでに150万人以上に導入されている。サービス開始後は、顧客が荘内銀行の真正Webサイト(www.shonai.co.jp)にアクセスすると、顧客のブラウザのツールバーで動作する「PhishWallクライアント」に緑色の信号が表示され、一目で安全であることが証明される。
荘内銀行の導入により、「PhishWall」の導入済みWebサイトは、足利銀行、スルガ銀行、沖縄銀行、仙台銀行、千葉銀行、オリエントコーポレーション、外為どっとコム、ニッセン、ジェーシービー、三菱UFJニコスなど国内金融機関を中心に計24サイトとなった。なお、フィッシング詐欺が近年増加傾向にあるが、金融庁の2008年12月発表の最新報告書によると、2008年4月〜9月に報告された「インターネット・バンキングによる預金など不正払戻し」件数は39件、平均被害額は181万円となっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ベリサイン、新手の「中間者攻撃(Man-In-The-Middle攻撃)」への注意を呼びかけ
エンタープライズ - 
      
        KCCS、低価格なサイトの脆弱性診断サービス「Web健康診断」の提供を開始
エンタープライズ - 
      
        オンラインゲームよりオークションが10倍以上の標的に! 〜 警察庁、不正アクセスの現状を発表
エンタープライズ - 
      
        KDDI、青少年向けWebフィルタリング「au one net安心アクセスサービス」を提供開始
エンタープライズ - 
      
        Yahoo! Japanを騙ったフィッシングサイトが出現 〜 現在は閉鎖
エンタープライズ - 
      
        99.9%ウィルス検出率と高速化を実現——ミニノートにも対応のG DATA新製品
エンタープライズ - 
      
        オンラインゲーム人気で脅威勢力図にも変化〜フォーティネット調べ
エンタープライズ - 
      
        IPA、「DNSキャッシュポイズニング対策」の資料を公開
エンタープライズ - 
      
        ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート
エンタープライズ - 
      
        セキュアブレイン「PhishWall」、フィッシング詐欺対策で仙台銀行が採用
エンタープライズ - 
      
        ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止
エンタープライズ - 
      
        JAL、国内航空業界で初めてフィッシング対策にEV SSL証明書を導入
エンタープライズ - 
      
        ラックとRSAセキュリティ、フィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」で協業
エンタープライズ - 
      
        ボーナスシーズンは絶対遵守!「シマンテック セキュリティ5ヵ条」発表
エンタープライズ - 
      
        Web不正活動の中核が業務停止、明確な減少傾向が出るも油断できない情勢〜フォーティネット11月度ウイルスレポート
エンタープライズ 
