理経、IBM製XIVストレージ・システムの販売を開始 〜
      エンタープライズ
      ハードウェア
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  フリービット、USB接続できるデジタル機器をサーバ化する「ServersMan mini」を開発 〜 PCに差すだけでネット公開など 
- 
  日立、「BladeSymphony」のブレードサーバラインアップなどを強化! 
 
      IBMR XIV Storage Systemは、独自のミラーリング技術により高可用性を実現した高信頼性ディスク・ストレージ。Thin Provisioning機能による自動配置で、実際保有する以上に大きな仮想ディスク容量をユーザに提供することも可能となる。XIVは180個のHDDで分散アクセスできるので、ボトルネックやホット・スポット(局所的に忙しい状況)が発生しないという。また、XIVは非常に障害にも強く、たとえHDDに障害が起きたときでも残っている179個の全ディスクでリカバリーするため、データが満杯な状態でも30分程度、半分なら15分で回復コピーが終了する(一般に1TBのコピーには6時間〜25時間程度)。そのため、通常のディスクと比べて「二重障害」の発生する確率を大幅に低減させることが可能となる。
理経では、CTやMRIなどの医療画像やコールセンターや通信販売業の音声記録といったイメージ・データ保管用、大規模メール・サーバのバックエンド・ストレージ、部門ごとに分散したファイル・サーバの統合を実現する大容量ディスクなどの用途を想定しており、今後のクラウド・コンピューティング分野での活用を見込んでいる。
メイン・モデルのフル構成では、12台のドライブを搭載したモジュールを15個装備、ユーザ容量79TB、180個の1TB SATA HDD、6個のモジュールには ホスト接続用ポートを搭載(4Gb FCポート24個、1Gb iSCSIポート 6個)、120GBのキャッシュ(8GB×15モジュール)となる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        フリービット、USB接続できるデジタル機器をサーバ化する「ServersMan mini」を開発 〜 PCに差すだけでネット公開などブロードバンド
- 
        日立、「BladeSymphony」のブレードサーバラインアップなどを強化!エンタープライズ
- 
        日本HP、中大規模ストレージ環境を統合管理するダイレクタースイッチ「DC04 SAN Director」を発表エンタープライズ
- 
        アイシロン、Isilon IQの新スケールアウトNAS製品「IQ 5400S」「IQ 36NL」「IQ 36000x」発表エンタープライズ
- 
        日本IBM、複数サーバで共有できる仮想テープ・ライブラリーを発表 〜 ストレージの仮想化を実現エンタープライズ
- 
        アイシロン、新シリーズ投入でプラットフォーム拡大を狙う!エンタープライズ
- 
        デル、統合型ネットワークストレージ「DELL NX4」を発表 〜 重複排除機能と圧縮機能に対応エンタープライズ
- 
        仮想化時代のストレージ戦略——ガートナー 鈴木雅喜氏エンタープライズ
- 
        日立、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」の新ラインアップ2機種を発表エンタープライズ
- 
        日立電サ、SaaS型「安心バックアップサービス」を法人向けに販売開始エンタープライズ
- 
        日本テラデータ、データウェアハウスの最新バージョン「Teradata 13.0」を発表エンタープライズ
- 
        IBM、最大ディスク容量25倍のデータを保存できる新ストレージ「IBM TS7650 ProtecTIER」発表エンタープライズ
- 
        ネットマークスとEMCジャパン、FCoEを採用した次世代データセンター向けソリューションの共同検証を開始エンタープライズ
- 
        ビックカメラ、ヨーロピアンモデルのオリンパス製デジタルカメラを国内独占販売IT・デジタル
- 
        イメーション、メタリックボディのUSBフラッシュメモリを3モデルIT・デジタル

 
          