NEC、音声認識技術を利用した「講演録作成支援サービス」をSaaS型で提供
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  BIGLOBEとオーリック・システムズ、Webアクセス解析サービス「WebMil」をSaaS型で提供 
- 
  【インタビュー】SaaSビジネスの実行基盤は最終段階へ——富士通 
 
      「講演録作成支援サービス」は、企業の年頭訓示や入社式、創立記念などでの幹部の講話や、セミナーでの講演やQ&Aの音声をネットワーク経由でテキスト化し、講演録のドラフトを自動作成するものだ。利用者は、文字化されたドラフトの確認したいか所の音声を繰り返し再生しながら編集できるので、的確な講演録を迅速に作成できる。講演録はブラウザベースで参照可能であり、関係者間での情報共有も容易だ。講演資料から専門用語を登録することで、利用者固有の組織名や商品名などでも音声認識が可能となる。サービス化にあたっては、NEC矢野社長が行った年頭訓示、創立記念講演、ビデオメッセージ、iEXPO&ユーザフォーラム エグゼクティブセミナー等に適用し、講演録作成時間の半減、講演録の正確なテキスト化を確認したという。
NECでは、中央研究所を中心に長年音声認識に関する研究開発を続けている。その成果をベースに、耐騒音性に優れた「VoiceDo」をはじめ、電話音声応答システム「CSVIEW/VoiceOperator」、コンタクトセンタ支援ソフト「CSVIEW/VisualVoice」、音声認識ミドルウェア「WebOTX Speech Recognition」、議事録作成支援ソフト「VoiceGraphy」など多数の製品やソリューションとして提供されている。今回は、こうしたNECの音声認識技術ベースに新たなサービスとして提供するものだ。
なお2008年10月に発表されした「決算説明会向け会見録作成支援サービス」は、4月からのサービス提供に先立ち、1月〜2月に開催された第3四半期決算において東レ、東京エレクトロンなど3社で活用された。「講演録作成支援サービス」についても、東レから先行受注を獲得しているとのこと。今後も、特定領域ごとにサービス提供範囲を拡大し、サービスメニューを拡充していく予定だ。「講演録作成支援サービス」の提供価格は、3万円(税別)からで、今後3年間の音声認識を活用したSaaSで約3,000件の利用を見込んでいる。
《池本淳》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        BIGLOBEとオーリック・システムズ、Webアクセス解析サービス「WebMil」をSaaS型で提供エンタープライズ
- 
        【インタビュー】SaaSビジネスの実行基盤は最終段階へ——富士通エンタープライズ
- 
        NEC、アプリケーションサーバ「WebOTX Application Server」に廉価モデル投入 〜 ライセンス体系も変更エンタープライズ
- 
        日本オラクル、SaaS型電子請求アプリケーション「Oracle Self-Service E-Billing On Demand」を発表エンタープライズ
- 
        日立、「BladeSymphony」のブレードサーバラインアップなどを強化!エンタープライズ
- 
        米Oracle、戦略的ソーシングを支援するSaaS型ソリューション「Oracle Sourcing On Demand」を発表エンタープライズ
- 
        日立電サ、SaaS型「安心バックアップサービス」を法人向けに販売開始エンタープライズ
- 
        セキュアブレイン、SaaS型セキュリティサービス「gred」の販売を開始エンタープライズ
- 
        セールスフォース、クラウドビジネス支援の「Force.comパートナー・プログラム」を発表エンタープライズ
- 
        ソフトバンクIDC、「desknet's」最新版Ver.7.0をSaaS型で提供開始 〜 iPhone画面に対応エンタープライズ
- 
        総務省、データセンターの情報開示を推進する指針を発表ブロードバンド
- 
        日本HPとNTT Com、セールスフォース・ドットコムのSaaSサービスを通じてセキュアな環境構築で協業エンタープライズ
- 
        法人向け「BIGLOBEオフィスサービス」、ストレージ容量を拡大しSaaS対応を強化エンタープライズ
- 
        ビムーブ、法人向けSaaS型動画配信サービス「ビムーブVIDEO」の機能を強化エンタープライズ
- 
        日本ユニシス他4社、「SaaS型 地域防災・事業継続支援システム」の実用化を検証開始エンタープライズ

 
          