経産省「情報大航海プロジェクト」、自由が丘にて「盛り上がりマップ」の効果を実証
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験 
- 
  「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始 
 
      この実証実験は、経済産業省2008年度「情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)」にて採択された「地域活性化を支えるe空間サービス−ぷらっとPlat−」の一環。自由が丘商店街振興組合の協力を得て、東京急行電鉄が発行する東急沿線情報誌「SALUS」などで募集したモニター683名と、自由が丘商店街の52店舗が参加、1月17日〜2月8日に実施された。
「盛り上がりマップ」とは、街を訪れたモニターの行動や店舗内での様子、感想などを、モニターの携帯電話や各店舗のセンサー端末および専用ブログへの書き込みを通して収集し、自由が丘駅前に設置されたデジタルサイネージ(大型液晶ディスプレイによる電子看板)上などに表示するもの。これにより、自由が丘を訪れた人たちは、商店街各店舗の賑わいなどを、デジタルサイネージ上で知ることが可能となる。その結果、「盛り上がりマップ」稼働の前後で、対象地域におけるモニターの滞在時間の変化を計測したところ、稼働後には、1人あたり平均で約13分長く滞在していることが確認された。また、モニターに対するアンケートでは、約86%の方が、「盛り上がりマップ」によって街を回遊しやすくなったと回答した。これらの結果から、「盛り上がりマップ」の導入により、商店街における滞在時間の延長や来店機会の増加などの効果が期待されるという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験エンタープライズ
- 
        「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始ブロードバンド
- 
        NTT Com、デジタルサイネージ「Spot Media」をリニューアル 〜 ウィルコムのUMPC「D4」採用などブロードバンド
- 
        NTTと電通、1日約350万人が視聴可能な規模でデジタルサイネージ実験開始エンタープライズ
- 
        三菱電機、HD映像が短時間配信可能なデジタルサイネージ製品「MEDIAWAY」発売エンタープライズ
- 
        ジェイマジック、画像認識プラットフォーム「SAYL2」の提供を開始 〜 新機能「顔認識API」対応エンタープライズ
- 
        NTTレゾナントと富士通FIP、災害情報を大型ディスプレイに配信するソリューションを提供開始エンタープライズ
- 
        NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験エンタープライズ
- 
        京都の商店街、無線LANとIP電話をベースにした放送システムを実験開始エンタープライズ
- 
        NEC、オールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」発売〜「グランデュオ立川」で実験エンタープライズ
- 
        福岡ソフトバンクホークスとシスコ、ヤフードームにIT技術を駆使した「シスコゾーン」設置ブロードバンド
- 
        成田空港リムジンバス、車内からネット接続可能に〜アッカ・ワイヤレスによる商用トライアルエンタープライズ
- 
        アッカ・ワイヤレスと京急タクシー、タクシー車内でのネット接続を実験開始エンタープライズ
- 
        NHKオンデマンドが本日スタート!新宿タイムズスクウェアの壁面でも告知!?IT・デジタル
- 
        丸紅、法人向け大容量映像ライブラリ・変換サービス「ChameleOnline」提供開始〜PC、携帯、IPTV、デジタルサイネージなどさまざまなメディアに対応ブロードバンド

 
           
           
          