MicrosoftとNASA、「WorldWide Telescope」で火星と月の画像データを公開
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  若田光一さん国際宇宙ステーション(ISS)へ、3ヵ月の長期滞在開始 
- 
  宇宙にいる若田さんと地上の著名人がブログでメッセージ交換 
 
      「WorldWide Telescope」は、PC上で惑星、星座、近くの銀河系などの画像を閲覧可能とするソフトで、2008年5月に、デスクトップソフトウェア版(ベータ版)が発表されている。今回のWeb版によりMacユーザも「WorldWide Telescope」が利用可能となる。
このプロジェクトでは、火星と月の高解像度科学イメージとデータが提供される。今回の提携により、カリフォルニアのNASAのエームズ研究センターは100テラバイト(DVD20,000枚分)に及ぶデータを処理し提供する見込みだ。「WorldWide Telescope」のWeb版は2009年の後半に公開され、NASAの火星調査人工衛星(Mars Reconnaissance Orbiter)の画像を含んだものとなる予定だ。MROは2006年以来、高解像度カメラと5つの他の機器によって火星を調査していて、他の火星調査を上回るデータを入手している。エームズ研究センターは、「WorldWide Telescope」にデータを組み込むため、惑星のデータ処理ツールを開発したとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        若田光一さん国際宇宙ステーション(ISS)へ、3ヵ月の長期滞在開始エンタメ
- 
        宇宙にいる若田さんと地上の著名人がブログでメッセージ交換エンタメ
- 
        ディスカバリー打ち上げ成功を記念したケータイゲームが登場!エンタメ
- 
        ディスカバリー打ち上げ成功! NASAによる記者会見を配信エンタメ
- 
        若田さん搭乗のディスカバリー号打ち上げをライブ中継開始エンタメ
- 
        米Google、「Mars in Google Earth」に新機能ブロードバンド
- 
        若田さん、オリンパス一眼レフデジカメ「E-3」で宇宙から地球を撮影!IT・デジタル
- 
        Google Earthがバージョン5に —— 海底も過去も火星も閲覧可能にブロードバンド
- 
        あなたのすぐそばにも宇宙人が!? 「矢追純一アワー」で喧々諤々エンタメ
- 
        JAXA、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の打ち上げをネット中継ブロードバンド
- 
        サンタの現在位置は? GoogleとNORADが今年も“サンタクロース追跡プロジェクト”実施ブロードバンド
- 
        世界の秘密と巨大な陰謀……SF超大作ドラマ「チャーリー・ジェイド」エンタメ
- 
        ニコラス・ケイジとメグ・ライアンの切ないラブストーリーなど6作品エンタメ
- 
        火星人はいる? 20代の半数が火星生命体の存在を信じるエンタメ
- 
        Google Earth、X線や赤外線、紫外線などを使って宇宙を見られる新機能を追加ブロードバンド

 
          