NEC、デジタルサイネージソリューション事業強化に向けた新組織を設置
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  デジタルサイネージにWebコンテンツを配信 〜 ヤフーとCOMELが実証実験 
- 
  富士通、みずほ銀行のデジタルサイネージシステムを本格展開 
 
      新組織は、デジタルサイネージ関連の企画、開発、システム構築、営業の中核メンバーを集結させ、デジタルサイネージソリューション事業の統括部門として事業を強化することを目的としているという。新組織は、NECグループの有する、デジタルサイネージボード「eye flavor(アイフレイバー)」、業務用ディスプレイ、配信ソフトウェア、配信ネットワーク、広告その他のコンテンツを組み合わせたシステム構築/運用、さらには実績データのログ集計/分析までトータルなデジタルサイネージソリューションを提供できるノウハウや販売網、ソリューション要員などの強みを結集し、戦略的な製品/ソリューション企画・マーケティングにより事業を強化するものとなる。また新組織は今後、デジタルサイネージソリューション事業の統括部門として、社内のメディア、医療、サービス、自治体、金融、流通、交通などの業種システム部門との連携を加速し、業種向け対応を強化するとのこと。そのほかSaaS型でのサービス提供や、海外市場展開拡大も視野に入れたグローバルビジネス体制の整備にも着手する。
同社ではデジタルサイネージ広告市場の伸張は、124%/年と急速な拡大が見込まれているとしており、次世代ネットワーク(NGN)に代表される大容量・高信頼性ネットワークとITを活用した映像コンテンツの配信・管理などを背景として、今後新組織によりデジタルサイネージソリューションの強化を行っていく。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        デジタルサイネージにWebコンテンツを配信 〜 ヤフーとCOMELが実証実験エンタープライズ
- 
        富士通、みずほ銀行のデジタルサイネージシステムを本格展開エンタープライズ
- 
        IIJ、M2M分野に向け「IIJモバイル」の提供を開始エンタープライズ
- 
        経産省「情報大航海プロジェクト」、自由が丘にて「盛り上がりマップ」の効果を実証エンタープライズ
- 
        DNPと日立、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージをauショップで実験エンタープライズ
- 
        「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始ブロードバンド
- 
        NTT Com、デジタルサイネージ「Spot Media」をリニューアル 〜 ウィルコムのUMPC「D4」採用などブロードバンド
- 
        NTTと電通、1日約350万人が視聴可能な規模でデジタルサイネージ実験開始エンタープライズ
- 
        三菱電機、HD映像が短時間配信可能なデジタルサイネージ製品「MEDIAWAY」発売エンタープライズ
- 
        ジェイマジック、画像認識プラットフォーム「SAYL2」の提供を開始 〜 新機能「顔認識API」対応エンタープライズ
- 
        NTTレゾナントと富士通FIP、災害情報を大型ディスプレイに配信するソリューションを提供開始エンタープライズ
- 
        NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験エンタープライズ
- 
        京都の商店街、無線LANとIP電話をベースにした放送システムを実験開始エンタープライズ
- 
        NEC、オールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」発売〜「グランデュオ立川」で実験エンタープライズ
- 
        福岡ソフトバンクホークスとシスコ、ヤフードームにIT技術を駆使した「シスコゾーン」設置ブロードバンド

