トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
トレンドマイクロ、クラウド上のWebレピュテーションを用いる無償セキュリティツールを公開
 - 
NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」にてフィルタリング&ウイルスチェックの「WEBゲートウェイ」提供開始
 
      これら2つの新製品はいずれも、トレンドマイクロの法人向けクライアント/サーバ向け総合セキュリティ対策製品である「ウイルスバスター コーポレートエディション8.0」(ウイルスバスターCorp.)のプラグイン製品として提供されるものとなる。
「侵入防御ファイアウォール1.1」(英語名: Intrusion Defense Firewall、IDF)は、クライアントPC向けのIDS(Intrusion Detection System:不正侵入検知システム)/IPS(Intrusion Prevention System:不正侵入予防システム)機能、ステートフルファイアウォール機能を搭載した、高機能ファイアウォール。各メーカーやセキュリティ機関が公表した、OSやアプリケーションの脆弱性に対する攻撃からクライアントPCを保護する。IDFを使用することにより、各メーカーが提供する正式なパッチが適用されるまでの期間も、OSやアプリケーションの脆弱性への攻撃からクライアントPCを守ることが可能となる。また、WinnyをはじめとするP2Pなどクライアント上の特定のアプリケーションを使用した場合に発生するネットワークトラフィックを遮断することも可能。
「Trend Micro Mobile Security 5.1」(TMMS)は、日本で急速に普及しているスマートフォン向けのセキュリティ対策を実現する製品。Bluetooth/赤外線/USB/Wi-Fi通信、カメラ、GPS、外部メモリへの書き込み/読み取り、SMS(Short Message Service)/MMS(Multimedia Messaging Service)の送受信など、各スマートフォンの機能を制限することが可能など、旧版で提供していたウイルス/スパイウェア検索やファイアウォール機能に加え、スマートフォンの各種機能の利用可否をドメインごとに制限する機能や、遠隔操作でデータを消去する機能などがあらたに追加された。TMMSを利用することにより、スマートフォンを標的としたウイルスや、盗難・紛失による情報漏えいなどのリスクに対するセキュリティ対策のみならず、業務に不要なサービスの利用を制限して業務効率を向上させるためのデバイス管理まで、総合的なスマートフォン管理が可能になるとのこと。
「侵入防御ファイアウォール1.1」の提供開始日は6月17日で、参考価格1,180円/クライアント(税別、1,000クライアント利用の場合)。「Trend Micro Mobile Security 5.1」は基本機能のみの「Trend Micro Mobile Securityスタンダード」と、さらにデータの自動暗号化・リモートワイプ機能・利用者認証などにも対応した「Trend Micro Mobile Securityアドバンス」が提供される。提供開始日は6月1日で参考価格はアドバンス5,220円/クライアント、スタンダード2,610円/クライアント(税別、1,000クライアント利用の場合)。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        トレンドマイクロ、クラウド上のWebレピュテーションを用いる無償セキュリティツールを公開
エンタープライズ - 
      
        NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」にてフィルタリング&ウイルスチェックの「WEBゲートウェイ」提供開始
エンタープライズ - 
      
        伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開
エンタープライズ - 
      
        KDDI、青少年向けWebフィルタリング「au one net安心アクセスサービス」を提供開始
エンタープライズ - 
      
        OKWave、NTTデータとの不動産Q&Aサイト「教えて! HOME4U」を開設
ブロードバンド - 
      
        「トレンドマイクロ プレミアム サポート」2009年1月1日より全面刷新〜24時間365日体制で被害発生を予防
エンタープライズ - 
      
        「Webからの脅威」はきっかけが多様化、意識の盲点が攻撃の狙い目に〜トレンドマイクロ年間レポート
エンタープライズ - 
      
        ヤマハとトレンドマイクロ、中小企業向けセキュリティ分野で協業〜ヤマハのFWルータにトレンドマイクロの技術を組み込み
エンタープライズ - 
      
        ぷらら、迷惑メールの“隔離箱”など「ビジネスサーバ」におけるセキュリティ機能を強化
ブロードバンド - 
      
        USBメモリを狙う攻撃者が、ここ数か月急増〜トレンドマイクロ11月度レポート
エンタープライズ - 
      
        トレンドマイクロ、SaaS型セキュリティアーキテクチャ「Trend Micro Smart Protection Network」を発表
エンタープライズ - 
      
        10月もUSBメモリ関連の不正プログラムが大流行、変種も多数登場〜トレンドマイクロ調べ
エンタープライズ - 
      
        NEC、ビジネス向けデスクトップPCとノートPCを直販サイト「NEC Direct」で販売開始
IT・デジタル - 
      
        ASUS、「Eee PC 701SD-X」外付けHDDウイルス混入で回収
IT・デジタル - 
      
        ロジテックのNAS「松/竹」、「Trend Micro Tested」ロゴを取得
エンタープライズ 
