東芝、IAサーバ「MAGNIA」に新アーキテクチャを採用した2wayラックマウント型「MAGNIA3605R」を投入
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「どこでもイントラネット」を強化——富士通FENICS II ユニバーサルコネクト 
- 
  富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とは 
 
      「MAGNIA3605R」は、処理性能と可用性を高めることにより、小中規模のアプリケーションサーバから基幹業務システムまで、幅広い用途に対応したラック型サーバ。CPUには新世代アーキテクチャNehalemを採用した「インテル XeonプロセッサーX5570/E5520/E5502」を採用、DDR3-1066メモリやPCI Express 2.0の採用とあわせてシステム性能の向上を図った。さらに、独自技術により高い信頼性と可用性を実現する「RAID Masterエンジン」を搭載した「RAIDコントローラT380」に対応し、充実した障害予防・対応機能により高い運用性を実現した。
メインメモリは最大48GBまで搭載可能(将来は96GBを予定)とし、HDDは2.5型SAS HDDを8台まで搭載可能で最大2.4TBの記憶領域を提供する。さらに、DATなどのバックアップ装置を内蔵できるほか、拡張スロットはPCI ExpressおよびPCI-Xスロットにオプションで対応する。標準価格(税込)は1,024,590円〜。本体サイズは幅445×奥行730×高さ87mmで出荷開始時期は7月15日。
※[お詫びと訂正]初出時の記述において一部誤りがございました。ここに訂正するとともに、お詫び申し上げます。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        「どこでもイントラネット」を強化——富士通FENICS II ユニバーサルコネクトエンタープライズ
- 
        富士通、Xeon 5500搭載・低価格サーバを発表——シェア30%を狙う新戦略とはエンタープライズ
- 
        NEC、ブレードサーバ「SIGMABLADE」の省電力機能強化新製品およびコンパクトサーバ統合セットを発表エンタープライズ
- 
        経済悪化の影響受けた? サーバ市場も全体的に縮小傾向か 〜 JEITA調べエンタープライズ
- 
        NEC、中堅・中小企業の部門サーバ向け「Express5800/OfficeRackServer」を発売エンタープライズ
- 
        東芝、最大3TBを搭載可能なラックマウント型IAサーバ「MAGNIA 1005R」販売開始エンタープライズ
- 
        【iEXPO2008 Vol.2】NEC、IAサーバ「Express5800シリーズ」の製品群を2系統に絞り込みエンタープライズ
- 
        東芝、Windows Server 2008 Hyper-Vに対応した2Wayサーバ「MAGNIA3510」発売エンタープライズ
- 
        BBTower、IAサーバ仮想化サービス「FlexQuick」を10月1日より提供開始エンタープライズ
- 
        NEC、ユニシスと共同開発のハイエンドサーバを発表エンタープライズ
- 
        東芝、クアッドコアXeon/デュアルコアPentiumが選択できる1way IAサーバ「MAGNIA LiTE41S」エンタープライズ
- 
        富士通、基幹IAサーバ「PRIMEQUEST」にエントリーモデルを追加、ラインナップ一新エンタープライズ
- 
        ノートPCの40%を供給する台湾OEMメーカーが日本のサーバ市場に参入エンタープライズ
- 
        Windows Server 2008対応サーバはこれだ! NEC、日立、東芝他エンタープライズ
- 
        NEC、インテルベースのサーバ累計出荷が初めて100万台を突破〜12年連続で年間シェアNo.1エンタープライズ

