出来心で見たアダルトサイトに新種の「PDF」ウイルスが! 〜 G Data調べ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場
 - 
トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売
 
      それによるとAdobe Reader(Acrobat Reader)のセキュリティホールを悪用してマルウェアを感染させるようなアダルトサイトが、2009年6月に入って以来、急激に増えているという。G Dataの調べでは、すでに100以上が発見されおり、おそらく数百もの危険サイトがあると推測された。一方でこれらのサイトはSEO(検索エンジン最適化)に注力しているため、検索すると上位に登場することが多く、接触する可能性が高いと見られている(ドメイン名やサイト名に関する詳細は非公開)。これらのサイトは、インラインフレームを含んでおり、PDFファイルを埋め込むことが可能となっている。そして、実際にPDFが表示されなくても、PDFの脆弱性を利用してユーザーにマルウェアを送り込む「PDFウイルス」が埋め込まれているケースが確認されている。
アダルトサイトの場合、Flashの脆弱性を悪用するものを想像するのが一般的だったが、今回発見されているケースでは、Acrobatの脆弱性が悪用されているところに特徴があるという。PDFはバックグラウンドに潜み、中国にあるサーバにリンクされているPDF文書が置かれている。ユーザーがアダルトサイトのページを開いた瞬間に、AcrobatのプラグインがそのサーバからPDFを読み込もうとして、実際はウイルスをロードしてしまう。このウイルスは「Packer.Malware.NSAnti.h」もしくは「Win32:-ACFU Trj」、あるいは「JS:Pdfka-FS」などの名称で分類されており、感染してしまったPCは、いつの間にかボットネットに組み込まれるなどの被害をもたらしていると見られている。
GENOウイルスをはじめ、Acrobatの脆弱性を攻撃するものは、基本的に圧縮されていることによってその有害な機能を隠している。JavaScriptを含んでいるオブジェクトが解凍されると、シェルコードのエントリがばらまかれ、いわゆるヒープスプレーが行われる。そして、バッファオーバーフローの脆弱性のあるCollab.getIcon()によって(CVE-2009-0927)、有害なコードを実行するという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場
エンタープライズ - 
      
        トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売
エンタープライズ - 
      
        JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染
エンタープライズ - 
      
        ボットネットによる「ゾンビコンピュータ軍団」が勢力拡大中 〜 マカフィー調べ
エンタープライズ - 
      
        トレンドマイクロ、クラウド上のWebレピュテーションを用いる無償セキュリティツールを公開
エンタープライズ - 
      
        ケイ・オプティコムとマカフィー、「Rumor技術」で最新情報を共有するセキュリティソリューションを提供開始
エンタープライズ - 
      
        マルウェア増加は景気回復の兆し? 新種マルウェアが昨年比2倍に 〜 G Data調べ
エンタープライズ - 
      
        「豚インフルエンザに注意!」のメールに要注意!!
ブロードバンド - 
      
        いよいよゴールデンウィーク!でもその前に…JPCERT/CCがセキュリティ注意喚起
エンタープライズ - 
      
        NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」のメールセキュリティサービスを強化
エンタープライズ - 
      
        シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
エンタープライズ - 
      
        「Downadup」ワームの新種が発生 〜 シマンテックが警告
エンタープライズ - 
      
        NTTぷらら、「BUSINESSぷらら」にてフィルタリング&ウイルスチェックの「WEBゲートウェイ」提供開始
エンタープライズ - 
      
        明日はエイプリルフール、「本当のバカ」を見ないために 〜 セキュリティ各社が警告
エンタープライズ - 
      
        Yahoo!、円谷プロ、ニコ動、エイプリルフールはここをチェック!
エンタメ 
