米Google、新OS「Chrome OS」の計画を発表
      IT・デジタル
      ノートPC
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Windows 7日本語版の発売日が2009年10月22日に決定
 - 
富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応
 
      発表によれば、Chrome OSはLinuxベースのオープンソースOS。重要側面として、「スピード」「シンプル」「セキュリティ」を挙げ、速くて軽いデザインを目指すという。Google側は2009年後半にソースコードを公開する予定で、当初はネットブックに的を絞る見込み。2010年下半期には一般ユーザーがChrome OSを搭載したネットブックが発表されるとしている。「既にこのプロジェクトに関してパートナーと話している。我々のヴィジョンを共有し、我々が成し遂げようとしていることを理解してほしい」と記した。
Chrome OSはx86およびARMチップ上で動く予定。アプリケーション開発者はwebがプラットフォームとなり、Windows、Mac、Linux上のスタンダードなブラウザでも動作する予定だという。
既に発表しているOSのAndroidとは別であることを明言。Androidが携帯電話やセットトップボックス、ネットブックまでを視野に入れたものであるのに対し、Google Chrome OSはwebをよく利用する人たちや、機器ではネットブックからデスクトップPCまでをターゲットに入れているとのこと。
《小口》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        Windows 7日本語版の発売日が2009年10月22日に決定
IT・デジタル - 
      
        富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応
エンタープライズ - 
      
        もっとも検索されたワードは「WBC」! 〜 2009年上半期・Google検索キーワードランキング
ブロードバンド - 
      
        グーグル検索を企業内データでも 〜 Google検索アプライアンス最新版「GB-7007」「GB-9009」発売
エンタープライズ - 
      
        「Google」利用者は「Yahoo!」利用者よりもセクシーな人が多い!?
エンタメ - 
      
        グーグル、検索結果のカスタマイズが可能に! 〜 順位変更やコメント追加など
ブロードバンド - 
      
        「Googleニュース」がデザイン変更 〜 動画を統合
ブロードバンド 
