ヤフー、「ネットでの選挙活動の解禁」を求める署名サイトを開設
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
    
      日本のインターネットは人口普及率75%を超え、パソコン、携帯電話、ゲーム機、テレビなどさまざまな機器を通して利用されているにもかかわらず。現在日本では選挙期間中に、立候補者のみならず、わたしたち有権者個人も、インターネットを使った選挙運動(ブログ、メール、SNSなどの活用)を行うことが禁止されている。一方海外諸国では、インターネットの利用が積極的に行われており、たとえばアメリカの2008年大統領選におけるサイト活用、YouTubeでの演説動画の配信などが記憶に新しい。
こういった背景を踏まえYahoo! JAPANは、「有権者1人1人が十分な情報を得て選挙に臨むためには、従来の枠組みのみにとらわれず、より柔軟に自らの都合に合わせて情報を手に入れることのできるインターネットが使えることが望ましい」と表明。選挙についての情報も、より自由にネットで入手できるようにすることが、IT企業の責任であるとする姿勢をあきらかにした。今後、政治に参加するための1つの重要な手段として、選挙に関する情報をインターネットを通して自由に手に入れることができるよう、賛同の署名を集めた上で関係各所に要望していくとしている。
「有権者は選挙の情報収集や意見交換に」「候補者は政策などの情報発信に」インターネットも利用できるようになることに賛成するなら、サイトのフォームから署名を行うことが可能だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        【セミナー】ソーシャルテレビの全貌
エンタープライズ - 
      
        NEC、ボリビア大統領選のために指紋照合システムを構築
エンタープライズ - 
      
        中川昭一元財務・金融相が死亡〜公式HPには今後への意気込みも
エンタメ - 
      
        “運の良い有名人”1位は鳩山首相〜オリンピック誘致にも強運発揮か!?
エンタメ - 
      
        どうなる自民党〜自民党総裁選候補者所見発表演説会を生中継
エンタメ - 
      
        緊急! 15時から谷垣元財務相自民党総裁選出馬会見をニコ動で生中継
エンタメ - 
      
        “大勝”民主党ウェブサイトは有権者へ感謝の意、一方自民党サイトは
エンタメ - 
      
        民主党圧勝の衆院選——各地区の選挙結果をチェックする
エンタメ - 
      
        YouTubeに見る衆議院選挙〜Webでは自民党が1歩リードか
エンタメ - 
      
        8月30日総選挙、livedoorでもネットラジオ特別番組「民意にマジレス」
エンタメ - 
      
        8月30日はニコニコ動画でも選挙特番〜ひろゆきら出演、コメントも解禁
エンタメ - 
      
        30日の衆議院議員選挙に向け、ニコニコ動画に各党議員が集結
エンタメ - 
      
        堀江氏と徳光和夫による「ニュースじゃ聞けない、男の本音対談」がスゴい
エンタメ - 
      
        CGMマーケティング社、Twitter活用によるリアルタイム世論メディア 「Follow選挙」開設
ブロードバンド - 
      
        衆院選挙期間中、ニコニコ動画「政治チャンネル」がコメント非表示に
エンタメ 
