DNP、Felica活用のカード1枚で連携できる企業向け「PCセキュリティパッケージ」を販売
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ローソン、NTTドコモなどと合弁会社——デジタルサイネージ活用で戦略展開 
- 
  NEC、複数の電子マネー決済が可能なプリクラで実証実験を開始 
 
      SSFC(Shared Security Formats Cooperation)仕様は、FeliCaをベースにしたICカードを利用し、1枚のICカードでオフィス機器のセキュアな連携・制御・管理を可能とするもの。「PCセキュリティパッケージ」は、企業向けの製品で、効果測定を行った上で本格導入を検討したいユーザー向けの「プレスタートパッケージ」と、対象部門を絞って導入したいユーザー向けの「スモールスタートパッケージ」の2種類で構成される。
パソコン起動時、リーダーライターにSSFC仕様のICカードをセットし、暗証番号(PIN)を入力することによって本人確認を実施。これによって、「なりすまし」による不正使用を防止する。また、リーダーライターからICカードを外すと、自動的にスクリーンロックが起動する設定も可能。さらに、SSFC対応の入・退出管理システムとの連携により、入退場ゲートを通過したICカードでなければパソコンを使用できなくするといった設定も可能。パソコンで行われる操作をリアルタイムに監視・制御する機能も搭載。アクセス権限を付与することにより、機密情報のプリントアウトや他者へのメール送信などにおける不正な操作を自動的に遮断する。定められたセキュリティポリシーに違反した行為や、不審な操作のログを自動的に収集する機能も備える。
「プレスタートパッケージ」(10ライセンス、税別19万8千円)は、効果測定を行った上で本格導入を検討したいユーザーが対象。規模の大小に関係なく本格的に導入を決定する前に、トライアルによる実地検証や導入前後の比較検討などが行える。「スモールスタートパッケージ」(100ライセンス、税別198万円)は、対象部門を絞って導入したいユーザーが対象。正式導入は決定したものの、予算や緊急性の観点から導入の対象部門を限定したい場合など、小規模からの運用が可能。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        ローソン、NTTドコモなどと合弁会社——デジタルサイネージ活用で戦略展開ブロードバンド
- 
        NEC、複数の電子マネー決済が可能なプリクラで実証実験を開始エンタープライズ
- 
        東芝、ハイスペックAVノート「Qosmio」の直販モデルなどIT・デジタル
- 
        ウィルコムPHSでも、東海道・山陽新幹線がチケットレスに 〜 モバイルSuicaがEX-ICに対応ブロードバンド
- 
        東芝、SpursEngineを搭載した15.6V型の「dynabook Qosmio V65」など春モデルを発表IT・デジタル
- 
        ソニー、「VAIO」春モデルを発表——薄型ノートの「Yシリーズ」などIT・デジタル
- 
        NEC、Core i5/Core i3搭載ノートなど2010年春モデル「LaVie」を一挙発表IT・デジタル
- 
        東芝、Windows 7搭載ビジネスノートPC「dynabook」の秋冬モデル6シリーズIT・デジタル
- 
        ICTコスモポリス広島プロジェクト、デジタルサイネージにWILLCOM CORE XGPを活用エンタープライズ
- 
        KDDIと日本電気、デジタルサイネージの活用で共同実験を開始エンタープライズ
- 
        東芝、Windows 7搭載のwebオリジナルモデルに4機種を追加IT・デジタル
- 
        東芝、webオリジナルモデルのノートPCにWindows 7を搭載IT・デジタル
- 
        NEC、ノートPC「LaVie」に軽量・長時間駆動の新型「LaVie M」シリーズを投入IT・デジタル
- 
        富士通、企業向けパソコンのラインナップを一新 〜 Windows 7 Professionalに対応エンタープライズ
- 
        ソニー、新筐体を採用したノートPC「VAIO C」シリーズと液晶一体型デスクトップPC「VAIO L」シリーズIT・デジタル

 
          