パナソニック、ノイズカット再生機能搭載のステレオICレコーダー2製品
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  三洋、6マイクシステム搭載モデルなどリニアPCMレコーダー3製品 
- 
  東芝エルイー、内蔵メモリとメモリーカードによるWメモリ機能搭載のICレコーダー 
 
      RR-US591は2009年3月に発売された「RR-US590」、RR-US571は同発売「RR-US570」の後継機。従来品から新たに「ノイズカット」機能を搭載。再生時に、人の声以外の高域・低域周波数の音をカットするため、録音した人の声が聞き取りやすくなるという。また、スピーカーの最大出力が、従来品の245mWから330mWへ約30%強化。さらに歪みが発生するレベルの信号をとらえ、再生レベルを自動的に下げて歪みを抑えるオートレベルコントロールを搭載しており、大きな音量でも歪みの少ないクリアな音で聞くことができる。
また、スピードコントロール機能を強化し、再生中に本体前面にあるスピードボタンを押すと、十字キーの左右を使って再生スピードを0.5倍速から2倍速までの21段階で細かく調節可能。メニュー設定に入らず、再生中に簡単にスピードが調節できる。聞きたいところを繰り返し再生できるA-Bリピートも、使いやすいダイレクトボタンを採用することで、再生中のA点、B点の設定が簡単に行なえる。
そのほかの機能として、周囲の声を抑え、狙った声をしっかり録音できる高感度「ズームマイク」や、録音シーンに適した設定をワンタッチで素早く選べる「録音ポジションスイッチ」を搭載。本体に4桁のパスワード設定によるセキュリティ機能を装備する。
録音形式はMP3。最大録音時間(SLPモノラルモード時)は、RR-US591が約1,096時間50分、RR-US571が約544時間20分。インターフェースはUSB2.0/マイク/イヤホン。バッテリは単4形乾電池×2。本体カラーは、RR-US591がブラック、RR-US571がシルバー/レッド。本体サイズは幅39×高さ110.6×奥行き15.1mm、重さは約65g(乾電池含む)。付属品は、ステレオインサイドホン/USBケーブル/単4形アルカリ乾電池×2など。
《加藤》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        三洋、6マイクシステム搭載モデルなどリニアPCMレコーダー3製品IT・デジタル
- 
        東芝エルイー、内蔵メモリとメモリーカードによるWメモリ機能搭載のICレコーダーIT・デジタル
- 
        オリンパス、リニアPCM録音が可能で8GB内蔵モデルのICレコーダーIT・デジタル
- 
        オリンパス、ICレコーダーにもなるラジオ録音機IT・デジタル
- 
        三洋、音楽演奏から会議の録音まで対応する「世界最小」ICレコーダーIT・デジタル
- 
        ソニー、ラインアップを一新したICレコーダー全4シリーズ7機種IT・デジタル
- 
        オリンパス、高音質にこだわったリニアPCM、ICレコーダーを3モデルIT・デジタル
- 
        ベセトジャパン、ボールペン型ICレコーダーに新色を追加IT・デジタル
- 
        オリンパス、HDD内蔵ラジオレコーダーの「NHKラジオ ラジオ英会話」収録モデルIT・デジタル
- 
        2種類4つの内蔵マイクとデュエルバッテリを採用するICレコーダーのハイエンドモデルIT・デジタル
- 
        オリンパス、着脱式ステレオマイクを備えたICレコーダーに女性向けの限定カラーIT・デジタル
- 
        三洋、ラジオチューナー搭載で番組録音も可能なICレコーダーIT・デジタル
- 
        三洋、2種類3つのマイクを搭載するICレコーダーなど3モデルIT・デジタル
- 
        パナソニック、より高感度になったズームマイク搭載ステレオタイプICレコーダーIT・デジタル
- 
        ソニー、リニアPCMやMP3録音に対応した ステレオICレコーダーを2モデルIT・デジタル

 
          