1年半で急拡大したデジタルフォトフレーム市場、今後の動向は?
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDI、Flashに対応した au初のデジタルフォトフレーム 
- 
  トランセンド、実売17,980円の8型デジタルフォトフレーム 
 
      調査対象はデジタルフォトフレームを取り扱っている各分野の企業53社。調査方法は直接訪問取材/電話取材/オープンデータ調査の形を取った。
19日、同社が発表した動向調査によれば、2008年5月における参入企業は17社で、機種数はわずか33機種。だが、それからおよそ1年半後の2009年12月には51社、機種数はおよそ4.6倍の153機種へと急増した。なお、2007年からの販売台数を見ていくと、3万台程度(2007年)、31万台(2008年)、135万台(2009年)と飛躍的な伸びを示しているという。
最近のトレンドは「通信機能付きデジタルフォトフレーム」。2009年1月時点では全体の8%に過ぎなかったものの、同年12月の段階では倍の16%へと増加。通信機能自体にもトレンドがあり、それまで主流だったBluetooth、無線LANが減少し、代わりに赤外線通信が通信機能付き機種全体の44%を占め、また、携帯電話回線を用いたタイプが全体の28%へと躍進した。
ソフトバンクモバイルは携帯電話回線を用いたデジタルフォトフレームで2009年に参入したばかりだが、同社は同年シェアの2位を獲得。なお2009年のシェアは、1位が前年に続きソニー、3位がトランセンド、4位が富士フイルム、5位がグリーンハウスとなっているが、3〜5位は僅差の争い。上位5社は全体の70%ほどを占め、寡占状態となっているという。
前年比4.5倍の市場となった2009年の調査結果を受け、シード・プランニングでは2014年には市場が400万台まで拡大すると推測。ただし伸び率は2010年以降、多少鈍化するのではないかと見ている。
《小口》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        KDDI、Flashに対応した au初のデジタルフォトフレームIT・デジタル
- 
        トランセンド、実売17,980円の8型デジタルフォトフレームIT・デジタル
- 
        ソニー、7型デジタルフォトフレーム「S-Frame」を全6機種IT・デジタル
- 
        富士フイルム、LEDバックライト採用の10.2型デジフォトIT・デジタル
- 
        日本サムスン、USBサブディスプレイとしても使えるBluetooth搭載デジフォトIT・デジタル
- 
        写真で見る「iPad」の魅力と活用法IT・デジタル
- 
        グリーンハウス、サブディスプレイでも使える7V型ワイド液晶デジフォトIT・デジタル
- 
        米Sony、7型ネット端末「dash」を発表!199.99米ドルでIT・デジタル
- 
        携帯電話を利用してデジタル写真をダウンロード可能なデジタルフォトフレームIT・デジタル
- 
        ディズニーキャラクターを模したミニデジタルフォトフレーム「framee-Pocket」IT・デジタル
- 
        赤外線通信で手軽にケータイから写真を受信できるデジタルフォトフレームIT・デジタル
- 
        グリーンハウス、着せ替えできる3.5型デジタルフォトフレームIT・デジタル
- 
        NTT東、Android採用端末「光iフレーム」モニターを募集エンタープライズ

 
           
           
           
          